NHKがイタコさんをやってしまった…

いやはや。
録画していた「美空ひばりさんをAIによって蘇らせる試み」という題材のNHKの無理難題番組で、色々と考えこんでしまいました。
あの新曲は良い曲だと思います。
そして歌声の出来も、かなり「川の流れのように」の美空ひばりさんに近いものを感じました。AIボカロは時空を超えうる、とは思ったのです。
少しばかり惜しい、と、思ったのは、曲の前半の細かい動きが続くパート。ここの処理にもう少し人間らしい、ひばりさんらしいゆらぎと響きが欲しかった。ちょっと歌い急いでいる感じがあって、ここまでできるなら、多分もう少しチューニングすればもっとうまく歌えるはず。
しかし、それでも、サビや後半の歌い上げるパートはうまいという…。
語りも良かったと思います。とくに、美空ひばりさんと一緒に歩いてきた世代の方々には、何かしら響くものがあったのではないでしょうか。
人間らしい発声にかなり近くて、これが機械音声だとはとても思えず。
正直なところ、歌詞についてはある種、あざといって思ってしまいました。こういう歌を本当に聞きたいっていうか。語りはなおさらで。秋元康氏、怖いなぁ。AKBを作ったのは伊達じゃなかった。
CGに関しては、少しまだ不気味の谷を超え切れてはいないかなぁと。頬と目の表情が少し硬いのかも。あと、メイクかな。もう少し赤みを入れて柔らかい印象にした方が。
で、個人的な興味は、この曲をさらにブラッシュアップして、紅白歌合戦に持ち込んでくるんじゃないか? という。というか、紅白のプロデューサーが見逃さない気がします。ヤマハさん的にもものすごい宣伝になりますし、多分、企業利益的な意味で反対する人はいないでしょう。2019年の年末は、昭和の頃のひばりさんがいた紅白歌合戦が帰ってくる…と、年単位で企画されていて、実はこの番組はその前フリだったのではないか? 完全に直感と憶測ですけど。
正直、ものすごく複雑なものを感じます。
自分はひばりさんのファンのターゲット世代から少しあとなのですが、それでも『川の流れのように』は知ってますし、歌の下手さを置いておけばカラオケで歌詞を目隠ししてもフルで一応は歌えると思います。というか、トロンボーンでなら音を追えると思う。吹いたことないけど。
ともかく、少しくらいの世代ズレなんぞものともしない、ものすごい伝達感のある名歌手だったのは確かです。日本の誇るマイスタージンガーなのは間違いない。
で、それくらいの人だと、ファン的にも思い出は色々とあると思うんですよ。世代ストライクの方々にしてみたら。
そこに、機械音声での『新曲』が入ってくる。しかも、まだ若干の改善の余地はありましたが、かなりのレベルで似ていました。ものすごくひばりさんでした。正直、いい曲だと思いましたし感動させられた。
でも、この感動とは、どこからきたものなのか?
この曲をどう受け止めればよいのか。ご本人の新曲ではないのに。
変なふうに思い出の上書き保存がされそうで怖い。
あと、音楽の著作権。AI歌唱の著作権をどう処理するのか、とかの法的側面も気になりますね。やたらめったら本人ではない曲が乱造されるような事態は避けないといけないでしょう。
この辺り、考えている方はやっぱりおられるようです。下記によれば「AI生成物は著作物ではない」というのが日本では一応の通説みたいですが、それでいいのかどうか。AIひばりさんの感動とか考えてしまうと。

ともあれ、今回はボーカルでしたが、ここまでやれるなら声優さんはAIで代行できそうです。すぐ思いつくのはドラえもん。旧ドラえもんには膨大な音源があります。もしもあのドラ声AIができてしまったら、今の新ドラのみなさんはどうなりますか。
ルパン3世とかもそうですね。
もしも、AIが引き継げるようになると、伝統的な作品を若手が引き継ぎ、温故知新、新しいものにする、という、文化の側面がなくなってしまいかねないです。
能や歌舞伎などでも、何代目なんとか、みたいに、襲名として名前を引き継ぎます。名に恥じない伝統的な表現をしつつも、時代に応じて、自分なりに新しい表現を加えていく。だから古典芸能とはいえ、古くならないんです。AIがそうした場に参加したら、新しい表現って作れるのかどうか。もう、ほんとにどうなるのかわからない。落語で昔亡くなられた噺家による現代の新作落語をやるなんかはできてしまうかもしれない。あるいは、オードリー・ヘップバーン主演の新作ロマンチック映画とか。
今回は歌でしたからまだ平和でよいのですが、番組にあったように、こうした擬似人間を創るAIがフェイクニュースに使われないか、とかも懸念されます。
例えば、歴史的な独裁者の復活とか、民衆を悪い方向に扇動したかつての政治的または宗教的なリーダーたちが、あのころの調子そのままの演説やパフォーマンスをぶち上げ、人間を超えたカリスマ性を発揮したらどうなるでしょうか。地下鉄サリン事件の再来みたいなことはあり得ないでしょうか? それは絶対に嫌です。
そう考えると、人が亡くなるとはどういうことなのか、考えこんでしまいます。
偉人の技術や感性がいつまでも残り、そちらの方が良いということになると、新しい人たちが世に出てこられなくなるかもしれない。故人を再現するAIはまさにパンドラの箱です。そこに希望はあるのかどうか。
そういえば、手塚治虫先生は亡くなられるギリギリまでペンをにぎり、仕事をさせてほしいと訴えていたそうですが。先ごろ、手塚治虫先生のAIを構築し、『新作』を執筆中という報道もありました。

絵に関しては、かなりのレベルのものを作る気がします。話とか効果、コマ割りとかはどうなんでしょう。
ともあれ、今、ご存命の名歌手のみなさん、名優のみなさんらに聞いてみたいですね。彼ら彼女らのファンの人にも。自分はAIとなってでも、死んでからも表現したいですか? と。あるいは推しには機械になってでも永遠に表現し続けてほしいですか、と。
個人的には、限りがある人生だから、精一杯に表現するものではないか、と思うのですが…本物って、なんなんでしょうね。
『人生って、不思議なものですね』とは、美空ひばりさんのうた(愛燦燦)の名フレーズです。まさか、彼女もAIになるとは思っていなかったのでは。

PASMO払いを頻繁にする人は要注意、な話

例の、消費税増税がスタート。
で、これまた例の、9カ月間のPASMOポイント還元システムに昨夜ユーザー登録してきた。正直、ユーザーとしては無用なハードルを多々感じたので記載する。
まずハードルはユーザー登録そのもの。登録しておかないと還元されないシステムで、メールアドレスを持っている人しか登録できない。
1アドレスにPASMO1枚しか登録できない。
パスワードがコピペできない。仕方がないので難しいパスワードを考えたあと、4ケタごとに区切ってiPhoneテキストエディタアプリに書き、それをアプリ切り替え画面で時々見ながら入力。
パスモ番号の最初の枠の末尾が英大文字の場合、iPhoneのテンキーから入力できず困った。何か入れると次の枠になってしまう。仕方ないのでQWERTYキー配列に切り替え、先にShiftをタッチしてから入れたらどうにか通った。
で、運用。PASMO公式サイトにPDF形式でFAQがあったから読んでみた。なんでホームページ本文に直接書いていないのだろう。読みづらい。
とくに引っかかったのは下記。

  • ポイント還元されるのは三カ月に1回。
  • ポイントを還元してもらうには、駅の定期券売り場などのリアル窓口へ。
  • ポイント還元してもらうには、システムから送信されるQRコードを持参のこと。
    • スマホとかない人は印刷しろってこと? プリンタもなかったり壊れていたら終わり。PASMOカード本体ではダメらしい。
  • 先にPASMOにチャージした金額とポイント還元額の合計が20000円を超える場合、還元できない(いくらかお金を使って合計が20000円以下にする)。
    • もしも、ポイントだけで20000点を超えてしまう場合、還元できない。これ、なさそうでありえる。コンビニとかで2パーセント還元として、9カ月間=約270日。20000÷0.02÷270=3703円/日。仕事日の昼御飯やスーパーやコンビニでの買い物をPASMOオートチャージ経由での間接的なクレカ払いにしていたら、家族が多いとかの場合によっては充分にありえるんじゃないだろうか。ポイント数を指定して還元できるようにするくらいは対応できないんだろうか?

って事で、ポイント還元を受けるタイミングとかも大事になってきそうで…正直、色々とめちゃくちゃにハードルが高い、これ。
PASMOでの買い物で1日に3703円以上使うような人は、3か月に1度の還元をちゃんと受けないと、最終日にもったいない思いをするかも。
ちなみに、交通費に関しては対象外だそう。
上記の記述の真偽などはPASMO公式サイトでお確かめを。
https://www.pasmo-point.jp

2019/10/01 19時40分追記

PASMOのサイトなどをもう一度丁寧に読んでみたら、上記を書いた午前中には、少し勘違いをしていたようだ。追記しておきたい。
例えば、ファミリーマートのように、PASMOなどを含む電子決済サービスを使ってくれたらその場で2パーセント(など)を値引きにしてくれるお店がある。その場合はPASMOサービスでのポイント還元の対象にはならないが、逆に言うと、PASMO側の還元ではないので、今回の面倒なポイント還元ユーザー登録が必要ないということでもある。
それからそもそも、PASMOを含めた電子決済には対応してはいても今回のポイント還元サービスに参加していないお店も当然あり、そうした店舗では当然だが還元されない。町や駅にある飲料自動販売機の中には、交通系ICカードに対応している場合があるが、そうしたものは還元の対象外ではないだろうか。今日、駅で自販機を見てみたが、例の還元マークは付いていなかった。
となると、PASMOサービスによる還元が受けられる店舗はどこだ、ということになる。
https://cashless.go.jp/consumer/index.html
上記の『対象サービスはこちら』から地図で調べられる。決済手段の『電子マネー/プリペイド』の『交通系IC』にチェックを入れれば良いようだ。
というわけで、現実的にはPASMOの還元サービスに登録しなくてもPASMOで還元を受けることは充分に可能だ。よく使うコンビニなどがあればホームページで調べておくと良さそうだ。また、駅に行かなくても、コンビニの店頭でもPASMOへの現金チャージができることが多いので各店舗で確認。現金でなく、出来るだけPASMO払いにした方が得かもしれないのは確かなようだ。

iPhoneでのサブスクリプション(定期的に定額払いアプリ)確認方法

自分用のメモ。アプリによっては、Apple Store扱いで月額などで定額払いのものがあるが、その確認方法。下記の順番にタップしていく。確認環境はiPhone XiOS 12.4.1)。

  1. 「設定」アプリ
  2. 「自分の名前」&「Apple ID、iCloudiTunes StoreとAp...」
  3. iTunesApp Store
  4. Apple ID:******(ID名)」
  5. Apple IDを表示」
  6. サブスクリプション
  7. 「有効」にリスト化されたアプリを確認
  8. 月額の確認、解約はそのアプリ名をタップ

注意!
docomoauSoftBankなど電話会社扱いで定額払いのサービスについては、各社のホームページやアプリ等でログインして別に確認。
たとえば、『au スマートパス』や、電話料金と合算で支払うように手続きした各種サービスなど。

台風15号の爪痕と災害の今

台風15号で起きた停電からの復旧には、長いところでは2週間くらいかかりそうという記事ですが。
多分、そこで生活していたら、長いなぁ、と思ったとは思います。
しかし逆に、あれだけ広範囲に木々や電柱がやられたのに、2週間あれば直せるだろうって言えるのがすごいと思いました。電柱を立て直す前に、電線に影響のあるものを全部どかさないといけませんし、電線だってどこが断線しているか調べたりとか、特定できなかったら取り替えるしかなさそうに思えますし。外傷がなくても今回の場合内部で何か起きていたりとかありそうですし。
それにしても、こうなるとますます、避難レベルの災害の場合、家を出る前に、ガス栓を締めるとか窓やドアの戸締りのほか、ブレーカーを落としていく、というのも常識になっていきそうに思いました。
家庭内でどこかがショートしたまま通電したら、それこそ火災になるので。
あと、排水口やトイレから変な音がしたらビニール袋でつくった水のうを置いておいて万一の逆流に備えるとかも。
で、そういう家庭レベルのことはそれとして大事ですが。
災害の質が自分が子どもの頃とは明らかに変わったなと思います。酷暑も、風雨も、時にドカ雪も。地震津波も…。
何というか、自然の側が色々とやりすぎる。人間がやったことのしっぺ返しのように。
で、どうしたってそういう時代なので。
人間の側も、持続可能な生活ではなく、断続可能な生活に発想を切り替えるときがきたのかも知れないなあと。
つまり、何が何でも今を維持して今以上を目指す時代は、もうとっくに終わったんじゃないかと。それこそ、平成後期には終わっていたんじゃないかと。
そうではなく、万一、今を失ったとしても、別のところで、あるいは、別の形で、自分たちを維持できるような形が必要なんじゃないかなと思います。
こういうことを考えるようになったのは、思えばとある2本の傘との出会いからかもしれません。
もう、何年も前の話ですけども。
1本目は、徹底的に耐風する傘。広げると流線型に近いような構造になっていて、強い風に耐えるという触れ込みの輸入品でした。しかし、東京のビル風の突発性には耐え切れず、結局は1年ほどで壊れてしまいました。
その後、別の発想の傘と出会いました。こちらは日本の製品で、強風で折れてしまうことも織り込み済。強い風に煽られたら、自分から骨を折ってしまうのですが、致命傷にはならないようになっており、風がおさまったらまた広げ直すことができるタイプです。こちらは数年間、長持ちしました。華奢なようでいて、実は本当に強いのはこちらでした。
私見ですが、今のインフラや人生の設計は、個人は耐え忍びつつも今を維持し今を永遠に続けあるいは今よりも向上するのが良いとされた、高度成長時代に考え出されたものがまだまだ多いように思います。
これからはそうではなく、壊れても直せる、あるいは、壊れても致命傷は避ける、そんな設計が、あらゆる場面で必要な様に思うのです。

安かろう良かろう悪かろう

八王子、いつもの作品展で閉室した後、スーツケースを見に行けた。作品展の運搬に重宝していたが、車輪はガタガタだし表面のプラスチックが割れてガムテープ修理だし、で。今回も運びにくかったのでそろそろ買い換えたいところだった。
いつもの八王子の学園都市センターからの帰り道に見る、東急スクエアの4階にある謎のスーツケースがいっぱい並べてある店が気になっていたのだ。時間が取れたので行ってみた。
どうも、スーツケースのアウトレットショップらしい。キズがあるとか、型落ちだとかで割引される店ってパソコンとかでもあるけど、スーツケースでもあるようで。
古いスーツケースの引き取りはやっていないそうだが、地元では粗大ゴミで400円で出せるから自分で出すことにした。
で、お値段は色々で、定価2万円台のが1万円とかしている。店員さんはちゃんと割引の理由も教えてくれるし(ここにキズがあるから、とか)。でも使うに無理のあるキズとは思えなかったり。
そうこうして1つ選び、台の上で開け方閉じ方、鍵のかけ方、など色々と教えてくれた。
こういうのは買う時に勢いも必要で。実際、転がりが悪くて、作品展設営の時に腕を痛めそうになっていたので。しっかりしたスーツケースとしては安いけれど、やっぱりそれなりのお支払いで購入。パソコンの収納もサポートしてくれてサイズ伸縮できるファスナー系ケースを買えた。
現行のには感謝しつつ、帰りの電車の中で粗大ゴミ予約…ううむ、1ヶ月待ちかぁ。仕方ないなあ。
アウトレットで思い出したのだが、前にアキバの外れの方にある帽子屋さんで、縫い付けられているサイズ表示タグが間違っているから半額(だったかな?)というのを買ったことがある。実際は表示より一回り大きいサイズらしく、帽子用の計測器で測って見せてくれた。自分、恥ずかしながら頭が大きいからあの時は助かった。数年来の愛用品だ。
クオリティはしっかりしているのに割引とか半額ってやつ、探すと色々あるんだろう。それこそヤフオクやメルカリっていうものもあるが…対個人取引は慎重に、とは思うが、一つの方策ではある。
パソコンやスマホなどでは新古品、というものもある。訳あって開封はしたがほとんど使わず、実質未使用というものだ。iPhoneではなかなかないが、Androidでは探せばなくはない。
ヘッドホンでUrban Earsのを探していた時、ビックカメラのアウトレットで買えたこともあった。これも市販価格よりもさらに安かった。あの時はオーディオケーブル着脱式ヘッドフォンを探していたのだ。断線に強いから。やっぱり、Bluetoothは使う気にいまだになれないし。スマホの電池の減りの速さと音質劣化、不安定さが理由だが。
カバン屋さんにリュックを探しに行ったとき、容量大きめのボディバッグで最後の一個だから安くしとくよ、というのもあった。あれは結局、現在も出勤時の愛用品だ。金具がちょっと錆びてきてしまったけれど、シンプルで店主のおっしゃる通り大容量で良いものだった。
かと思うと、靴屋さんで買ったスニーカー、これも最後の一足の割引だったが店頭ではフィットしたのだが、だんだん、柔らかすぎてかえって足が疲れることが判明。最近はあまり履いていない。まあ、合う合わないってあるけど。
買い物って、開拓が楽しい。買ったら大事に使おう。
その意味では、MacBook Proは2012年までの内蔵パーツ交換対応タイプが良かったなぁ。安く買って、パーツ交換でだんだん育てていく感じが。今は最初にメモリとSSDを積み込まないといけない。まあ、SSDクラウドや外部メディア保存でなんとかなるが、メモリは如何ともしがたい。Adobeなどなら最初に16GB積まないと。

イマキュレートハート作品展

当日の告知になってしまいましたが。
八王子、いちょうホールにて、毎年恒例の作品展に出展します。
もしお近くに来られましたら、お寄りくだされば幸いです。

今回もしつこくQuartz Composerです。USB webカメラをOHC(書画カメラ)ライクに使い、紙に描いた絵を取り込むと雲が描かれる作品です。

ただ、次期macOSからはQCがサポートされなくなるらしくて、どうするか真剣に悩んでいます。
いくつか、この種のインタラクティブコンテンツ作成ツールをスクリーンショットなど見ましたが、商業系はかなり高いし(万単位)結局はQCがいちばん使いやすくて。

ともあれ、今回はQCです。

『第25回イマキュレートハート作品展』

千尋とカオナシの就活

昨日、金曜ロードショーでまた『千と千尋』をやっていた。
この映画、最初の方では千尋の声優さんが正直かなりぎこちなかったけども、中盤(オクサレ様だと思われていた川の神様を助けるあたりかな)役をつかんだのか、上手くなっていくあたりがすきなところ。
終盤では冒頭とは別人のように上手い。
最初の方は異世界に巻き込まれてぎこちなくて不安で緊張している、というのを演技しなくちゃいけなくてそうなったのかもしれないが。
さて、千尋とともに声優さんも成長する物語でもあるこの作品。
千尋にちゃんと契約書を書かせるところが昨今のブラックバイトなどよりちゃんとしていると思ってしまった。まあ、微妙に名前を書き間違えているんだけど(このシーン、間違いではなく意図的で、自分を雇用者=湯婆婆から支配されないため、という解釈があるらしいが)。
ともあれ、千尋にとっては人生初のアルバイトだ。
最初は雑巾掛けすら遅かったが、オクサレ様を助けたり、カオナシ騒動でカエルたちを吐き出させたり。何より、彼(?)は油屋にいない方が本人のためになる、と見抜いたのは子供ながらに鋭い慧眼だ。
その慧眼と優しさゆえ、ハクが本当は川の龍神だと見抜き、真名を思い出させて湯婆婆の支配下から解放することができた。また、最後の両親はこの豚の群れの中のどれなのか? という謎かけにも見事に勝利。あの場面で「いない」と見抜いた千尋は本当にすごい。寓話『裸の王様』で、王様が裸だと素直に言った少年を思い出す。
さて、『千と千尋』のひと通りのメインストーリーはこんなところとして。
あの脇役にスポットを当ててみよう。
カオナシのことだ。油屋にも入れずぼんやりして、行くところもなく佇むだけだったが、千尋が親切にも雨に濡れないように引き戸を開けてくれる。嬉しかったので、彼女の気をひこうとし、それとなく仕事をサポートしたが、金のプレゼントは受け取ってはくれない。彼は寂しさと欲望のあまり騒動を起こしてしまうが、千尋カオナシから余計なものを吐き出させてくれ、スッキリさせてくれた。さらに銭婆のところへも同行させてくれ、最後になかなかやりがいのある仕事にたどり着けた、という、カオナシの自分探しと就活のストーリーとして鑑賞してもなかなか面白い、と、今回、気がついた。
カオナシはあれでなかなか手先が器用な妖怪だったようで、最終的に千尋の紹介で就いたのは銭婆の糸紡ぎ手伝いという仕事だ。まあ、彼(?)の雇用契約書がどうだったかは描写にないが、才能を活かせる適職だし、それなりにホワイトな雇用条件だったんじゃないかと想像する。千尋の髪飾りを編み上げる彼はなかなか楽しそうだったし(表情のない役だけど、姿勢だけで楽しんでいるのが伝わってくるジブリの作画力の高さ!)。そもそも、銭婆がカオナシにもお客様としてケーキを出してくれるくらい親切な人なので、湯婆婆ほど無茶はさせないだろう。
この髪飾り。最終的には、千尋が油屋に行ったことは夢でも幻でもないことの証明になる重要アイテムとなる。あの世界から持ち出せたのはこの髪飾りだけだったので、カオナシの初仕事は素晴らしい成果を上げたと言える。
こうして書いて行くと、千尋にとってもカオナシにとっても、この物語世界は労働によって回っていることがよくわかる。
何もしないでそこにあって美味しそうだからと、神様への供物を食べてしまった大人は何もできない豚にされたが、働きたい意思を示した千尋は人間であること、千尋であることを保ち、最終的に現世に帰ってくることができた。もしも彼女が欲望に溺れて怠惰なタイプだったら、あっという間に豚にされてしまったはずだ。
ついでに書いておくと、雑菌に感染しないようにと湯婆婆から引きこもりにされていた坊も、銭婆の気まぐれでネズミに変えられてかえって身動きが取りやすくなったので、千尋の冒険について行くことができた。布団を被って不機嫌にこもっているよりも、銭婆のところで糸車を回している方がずっと楽しかったのではないかと。
坊は一応、湯婆婆のところに戻ったのだが、千尋が現世に帰った後も、時々は銭婆やカオナシを手伝っているんじゃないかと思う。
というわけで、小さな少女の功績。
・ススワタリ救出
・川の神様の浄化
カオナシ就職
・坊を引きこもりから解放
・ハク解放
・両親解放
・自身の現世復帰
子どもでも、勇気と優しさがあればこれだけのことができ、異世界の大人と渡り合えたのであった。
ところで、なんで迷い込んだ先が異世界の温泉旅館だったのだろう?
それはさておき、旧作を改めていつか映画館で鑑賞する機会があったら良いなと思う。テレビ画面だとそうした街もちんまりだが、あの大画面であれば、街がそこにあるように感じられるはずだ。
調べたらドリパスに上がっていたが…。
https://www.dreampass.jp/m163027