夢美と銀の薔薇騎士団

子どもの頃好きだった作品がリビルドされることがたまにある。
あの『銀バラ』が『銀薔薇』としてリビルドされていたのは前から知っていたが、電子書籍ならではの全巻一括版が出ていた。昨今の出版物は高騰しているが、当時の価格に比較的近かったのがKindle版。思い切って読んでみた。
前書きとして、本書はかつて銀バラファンだった人をメインターゲットにしたものだったようだ。
ローマ教皇が秘密結社『銀の薔薇騎士団』に託して永く歴代にわたり守らせてきた7つの聖宝。しかしあるとき、騎士団の内紛により世界中に流出してしまった。当代の若き総帥、鈴影聖樹はそれらを取り戻すため、日本で出会った仲間たち(夢美・ヒロシ・光坂や幼馴染の冷泉寺)と世界を駆け巡り奮闘することになる……という話。
と、書くと冒険感もあり、ミステリアスでサスペンスな雰囲気。実際、ワクワク感は旧作以上であった。
しかし残念な点も多い。
今回、完結を目指すにあたって、旧作では薄かった鈴影聖樹自身のキャラクターが掘り下げられた。幼少期から総帥になり、ドイツを出国して来日、日本の高校に留学してサッカー部に入ってGKになるまでの一連の流れが丸々一冊書き下ろしでフォロー。それ自体は大変良かった。作品世界の解像度が桁違いに上がり、キャラクターが深まった。
しかし、ここで作品構築上での問題が発生していたのではないだろうか。つまり、ストーリーの目的の変換が起こってしまったのではないかと指摘したい。
旧シリーズでは、ストーリー全体の目的は七聖宝収集と仲間の帰結だ。特に主人公の夢美が騎士団の象徴である『貴女』になることだっただろう。
しかし新シリーズでは、そもそも七聖宝を紛失してしまったのは、ある人物の私欲であったことが深く掘り下げられた。そのため、あくまでも七聖宝収集は手段であり、これをきっかけに騎士団の体制や人事を刷新するのが鈴影自身の最終目的となった。
このように、夢美だけでなく鈴影を主人公格に持ち上げることとなった結果、ストーリーの主観者である夢美に見えている目的の達成がゴールなのではなく、あくまで話にピリオドを打てるのは鈴影となってしまった。読後感がもう一つスッキリしなかったのは、最後の戦いを鈴影だけの視点で進めたせいだろう。ここまで話を進めてきてくれた夢美の視点が宙に浮いてしまったように思える。
ぶっちゃけ、ラスボス戦に背中を預けられない主人公バディってなんだそれ、という感じがするのだ。夢美の視点は読者の視点。彼女には鈴影と対等な立場に立って欲しかった。実はそれができる可能性を本作では逃してしまっている。
終盤直前、銃で撃たれた鈴影を夢美が身体を張って守り、アガペーという愛の奇跡で銃弾を停める感動的なシーンがある。旧作では非常に美しいと思ったところだが、新作に生かし切れていなかった。
話の時代をインターネットとウェアラブル端末のある2000年代に直した結果ではあるが、鈴影を応援する無名や地位の低い騎士がネット上で増え、かつて考えられなかった革命が起きたという流れが追加されていた。これ自体は大変感動的だった。最後の戦いに夢美が参加できないのは戦闘能力がないからなら、夢美のアガペーの奇跡がネットを通じて騎士団内に広く報じられ、仇敵アクスクーの味方が戦場でもネット上でもほとんどいなくなった、というのでも良かったのだ。鈴影も主人公にするのであれば、彼の最終目的にはやはり夢美も参加していないとおかしい。
実は新作では、夢美は鈴影に旧作ほど真っ直ぐに向き合ってはいない。今の恋愛は単なる過程とか、セフレがどう、みたいな、妙に冷めた話をしているシーンがある。このシーンは明らかに不要だった。ここで読者としては夢美を応援する気がいささか削がれてしまったのだ。作品世界の解像度を上げすぎた結果、キャラクターたちが変に現実を見てしまったのではないだろうか。ヒロシが夢美を待つとか、聖宝を集め終えた後のコネ進学や就職の話とかも不要だったと思う。それらはあくまでフィナーレで数行、あるいは番外編などで書いておけば良いことで、まだ主人公たちが話の大目的を達していないのにするべき内容ではない。
それから、最後の締めくくり。
結局のところ、読者の想像にお任せします、といえば聞こえはいいが、ラストバトルで鈴影は死んでしまったのかどうかという、もっとも重大なことを描くことから作者が逃げてしまったようにも取れる。
小説の世界は現実ではない。だからどんな夢を見たっていい。例えば、住む世界の差を乗り越えて、夢美が騎士団の貴女になっても良かったし、自分の幸せを求めた鈴影が夢美を求めてもよいし。それに鈴影という超強烈なライバルに、普通の高校生であるヒロシや光坂が恋愛の勝利者となる驚くべき展開だっていい。そもそも鈴影には冷泉寺という背中を預けられる女性がいたし、新キャラだがアーデルハイトという超強烈なお嬢様だっている。生涯かけて騎士団の変革をするなら、彼女らの力が絶対に必要だ。どちらかを貴女としても読者として納得できる。
さらにピアスのチカラでヒロシたちが動物に変身してしまう設定や、七聖宝の能力も使い切れていなかったと思う。とくに七聖宝。最後のグノームの聖剣には『断絶』という恐ろしい能力がある。例えば恋に悩んだヒロシがこれを使って夢美と鈴影の関係を断とうとするが、奇跡が起きてできなかった、みたいな流れがあっても良かった。こんな魅力的なアイテムが全く使われないくらいなら、なんらかのドラマが欲しいと思う。
キャラクターや設定を生かし切れていないまま、なんとなく終わってしまった感じでもやもやしてしまった。10巻を費やし、未完結から何年もおいてから書き直しても、こうなってしまったのだ。誰かの要望を通せば誰かの夢が潰れる。そこを忖度しすぎてしまったのかもしれない。ここまでやるなら、スッパリ斬って欲しかったのだが。
キャラクターや設定が魅力的な大河作品を終わらせる難しさを感じてしまった。読んでいる時のワクワク感は本物だっただけに、残念だ。
ただ、かつて破綻した作品を、ファンのためにもう一度作ってくださり、読めたことには感謝が絶えない。
モノを作ること、夢見て行動すること、多くの物を知ること、人を大切にすることはすべからく尊いといえる。藤本ひとみ作品はティーンズ時代の私にワクワク感とともにそう教えてくれた。そのことには今でも感謝している。

シン・エヴァ延期……は仕方ない

むー。仕方ないとはいえ。
ところで、本予告を見ていて気が付いたのですが。
https://youtu.be/z1klJIyx060
あの一瞬だけ出てくる、やたら厚着を着た幼い女の子。ちょっと機嫌が悪そうな感じの。
彼女は見覚えがないキャラクターですが、強いて言えばアスカが大切にしていたパペットに似ているような気がします。
あと、アスカとパペットというと、旧作でアスカの母親が子どもだと思い込んで大事にしていた人形を思い出します。
何か関係はあるのでしょうか。

ベーシックマスターでは音楽ができた……って??

昨日、はてなブックマークで見つけた下記の記事……。

ゲーム史、パソコン史の生きた証言として、色々と参考になりそうです。ただそれだけではなくて。
個人的に、愕然としたことがあるので書こうと思います。
最後の方に国産第一号パソコン、日立のベーシックマスターについて触れられていまして。国産初のビデオゲームを作った方が、国産初のパソコンに関わったとは…と、いうのと。
実は昔、ウチにあったんですね、ベーシックマスターのマーク2。
下記の記事で、子どもの頃にドラクエの戦闘シーンを再現しようとしたものの、たまに戦闘が終わらなくなるバグが発生してしまった話を書きましたが(はてなダイアリー時代の記事なので画像は飛んでしまっていますが)。
https://yuny.hatenadiary.com/entry/20040716/p1
先ほどの4Gamerさんの記事で驚いたことがあります。
あの頃、実はベーシックマスターのベーシック環境では、音楽命令は使えないと思い込んでいました。
というのも、私がベーシックマスターマーク2でBasic言語を学んだのは小学生のころ。
当時、もちろんインターネットなどはありませんし、本体付属のマニュアルは子どもには難しすぎて読めず。
通っていた図書館にいろんな機種のBasic言語について広く書かれた子ども向けの本があったので、その本でFor〜Nextやら、IF文やらを学びました。
ただこの本では、日立の機種は扱っていなかったんですね。たしか、MSXFM-townsは載っていたような気がするんですが。
あの本では、ひとつの目的のプログラム(例えば画面内にパイ投げするとか)の作例を、いろんな機種向けに書いてあったんです。
なので、For〜NextやらIF文やらのBasicの基本はともかくとして、グラフィック関連や音楽関連の書き方は機種ごとに違っていたので、同じようには出来ず。
特に、Play命令(またはMusic命令)は、メーカーや機種ごとの差異が大きかったのか、掲載されたどの機種の書き方を試しても、ベーシックマスターマーク2ではエラーを出されてしまいました。
なので「このパソコンでは音楽が作れない」と思い込んでしまったのでした。
しかし、先ほどの4Gamerさんの記事に寄れば、国産初のパソコンで既に音楽の命令を実装していた、と! 
それどころか、のちのMMLにも影響したものだったらしい……と。
記事掲載のはベーシックマスターの1代目ですが、そうそう削るもんでもないので、うちにあったベーシックマスターマーク2でもおそらく実装されていたと思われます。
当時、本体付属のマニュアルが読めたら分かったかもしれないのですが。
30年以上ぶりに明らかになった意外な真実でした、自分にとっては。
それから。もう一つの教訓が。
機種ごとに微妙な差異がある、という意味では、Androidスマホがちょうどそんな状況に思えます。
共通の操作も多いですが、極端な話、例えば「らくらくスマホ」と「GALAXY」では画面が全然異なります。
しかし、初心者向けをうたう本でも、何かの機種を代表例として扱ったものが結構あります。
そうすると、手元の機種でその操作が必ずしもできないかもしれない。
スマホの初心者の方がそうした書籍を選ぶときは、まずは手元の機種そのものの解説本を買った方が良い、と思いました。
つくづく。あのとき、音楽が作れるパソコンを手にしていながら、その機能は無いと思い込んでしまった自分を叱りたい気分です。小学生でも、頑張ってマニュアルそのものを読めばよかったのになぁ。そうしたらドラクエの冒頭のファンファーレくらいはなんとか再現できたかも。主音だけなら。って、いうか、知っていたら絶対にやったはず。
すごい悔しいですね。知らないって本当に罪だわ……。
まあ、メーカーや機種ごとにできることとできないこと、または書き方が違うっていうのをあの小さい頃に体験できたのはよかったかもしれません。自分がMacでもWindowsでもそれなりに目的を達せられるのは、あの頃の苦労のおかげだと思います。
あと、似たようなことでは、ファミコン時代のドラクエファイナルファンタジーの両方をプレイしていたことも今を支えてくれているかと。
例えば主人公に剣を装備させる、というRPGの基本操作一つとっても、それぞれのゲームで操作の仕方は当然ながら違いました。しかし、両方ともロジカルにできていたので、すぐに覚えられました。
ゲームに親しんでおいてよかったですよ。今、パソコンにしろスマホにしろ、UIそのものの習得では苦労してないので。
なんでもやっておくものですね。

コロナで入院拒否したら逮捕とか、実務として可能なのかな

新型コロナウイルス陽性で入院勧告が出たとして、拒否した場合に逮捕することが検討されているようだが、こんなこと逆効果だし、実際にできるわけないって思った。
実務としてこんなことできるんだろうか。逮捕なんか刑事ドラマで見たくらいだけど、ちょっと考えてみた。
被疑者は伝染病の患者さん。パトカーの中を完全に被疑者席をビニールで覆うとかするのだろうか。たしか逮捕するときって、逃亡を防ぐためにパトカーの後部座席を使って警官が左右に着席するって聞いたけど、それはコロナ患者さん相手に無理ではないか?
そもそも、病気で苦しんでいる人に手錠を掛けられるんだろうか。人道的に疑問だ。
こんなことで逮捕されたくないからって逃亡されたら? コロナがそのエリアで広まる原因にならないだろうか。
逮捕業務にあたった警察官さんが、コロナをうつされたりしたら誰が責任を取れる? 後遺症が残って、その結果として警察を続けられなくなったら? 亡くなられたら? こんなつまらない殉職あるか?
たとえば患者さんを逮捕したとして、なんとか警察に搬送できたとして、患者さんについてその先はどう留置するのか。捜査とか必要なのか。
事件として立件するなら証拠収集が必要になるだろうけど、事件現場のものは現場維持が原則とすれば、室内を消毒することはできない。やっぱり捜査員の人が罹患する原因になると思う。
それに最も大きな疑問は、入院先がなかなか見つからない今の状況で、逮捕とか?
こんなの実行できるわけない。素人が5分考えただけでも疑問だらけだ。
それに、逮捕されるくらいなら体調不良を黙ってたりとか、コロナかもしれないって相談せず誤魔化してしまう人が増えるだけではないか?
どう考えても実行できるわけがないし、強行したら余計に状況が悪くなるだろう。実行できそうにない愚策に国会の超貴重なリソースを割いているくらいなら、もっと建設的なことを話し合って欲しいものだ。経済対策とか、病床の確保とか、考えるべきことは沢山あるはずだ。少なくとも、コロナを大義名分に、市民に強権を振るえるようにすることではないだろう。
やっぱり今の政府はおかしいと思う。この問題ひとつとってもこれだ。世間が全然見えていないとしか思えない。

緊急事態宣言は予定日の3週間前とかに出せないのかなぁ?

また緊急事態宣言が出されそうな雰囲気です。
新型コロナウイルスは厄介だなぁ。
しっかし、前回の宣言の時も思ったのですが、3週間前とかに予告を出せないのでしょうか。
例えば「緊急事態宣言を今年の1月11日の朝9時から実施します」と、12月21日の総理会見(など)にて予告する、みたいなイメージです。
というのも、この宣言はただでさえ飲食店などへの打撃が大きいわけですが、早めに言えばそれを少しでもおさえられるように思うのです。3週間くらい先の緊急事態が分かっていれば、その分、無駄な発注をしなくて済むので、例えば飲食店の食材のロスが少なくて済みそうに思います。
例えば前回も給食業者さんには急な休校による損害が出ましたが、見通しがついていればな、と、あの時、本当に思いました。学校に搬入予定だった食材をwebとかで一般に販売っていうのがありましたが、あれは悪くないアイデアでしたが、国が早く言ってくれるだけで、元売り業者が給食業者ではない別の販売ルートに乗せるなど、もう少し計画的にできたかも、とか思いました。今回の宣言では休校はない模様ですが、一つの例としては。
こんな感じで、飲食店、商店、エンタメ、大規模な交通機関(飛行機とか?)の運行などなど、素人がちょっと思い付いただけでも、先の確実な見通しがあるだけで減らせるロスって現場によって色々あると思うのです。そういうのを支える細かな準備や発注の無駄、現場では色々あると思う。それらが早めになくせる。
無駄が少なければ、宣言解除後にそのリソースを回せる、タフな運用ができそうです。
2週間、3週間とかの前倒しで宣言の予告を出すこと。そんなに難しいことなのでしょうか。

ネットワークインフラ技術者さんに感謝。

自宅の無線LANルータのSSIDなどの設定変更をしていたが、設定保存後に再起動の表示がされず。
電源を抜いて挿し直しても、設定値は前のままという状態に。
2時間あまり格闘し、やたらとイライラしても状態が変わらず。
お茶とおにぎりでひと息いれたら、あっさりと解決できた。
原因はファームウェアが古かったため。完全に見落としていたが、更新をかけてみたら設定変更後の再起動ができるようになり、変更値の反映も確認。
イライラするのは良くない。おちつけば5分で直せることもある。
で、ウチの小さなネットワークトラブルでこれなので、社会の大規模なネットワークのトラブルは、技術者さんを信じて復旧を待とう、と改めて感じた。
実のところ、何時間で直りますなど、そうそう断言はできない。ユーザとして質問したいのはわかるけど。
コロナ渦で、本来のイベントをオンライン開催で代行することが社会的に増えそうだ。大学の授業や企業の会議だけでなく、今年はオンライン成人式などもあるという。
お医者様や看護師さん同様、ネットワーク技術者さんにも感謝したいと改めて思った。社会を少しでも潤滑に回してくれるのだから。

年末の羽毛布団洗浄

さすがに寒すぎるので、夜、毛布だけで寝るのは限界。羽毛布団をこの冬も出すことにした。
と、なると、毎冬恒例の洗浄作業だ。実はお風呂での手洗いも出来るらしいのだけれど、やっぱり今年もコインランドリーに頼ることにした。
以下、いろんなサイトさんの記述をもとにした我流の方法。自分用のメモなので、もし参考にされる方がいたら自己責任で願いたい。なお料金はうちの地元なので東京都内。
用意するものは、洗いたい羽毛布団、運搬用の袋、百均でテニスボール3個、あと現金1300円くらい? かな。
羽毛布団はキルティングされている(全体がマス目状に縫われている)ものなら、コインランドリーで洗えるらしい。そうでないものは羽毛が偏ってしまうので、素直に業者に出した方が良いらしい。
衣類10キロ以上対応の洗濯機と、14キロ以上対応の乾燥機の入っている大型機設置のコインランドリーを選ぶ。羽毛布団対応機の表示があることが多い模様。できれば乾燥機に常温(室温)乾燥モードがあるといい(後述)。
まずは羽毛布団対応の洗濯機で洗濯する。だいたい300円から600円くらい、時間は40分程度。また、洗濯機に事前クリーニング機能があったら使うと安心。洗剤や柔軟剤は自動投入されるので持参する必要なし。
洗い終わった羽毛布団はすぐに取り出して、14キロ以上対応の乾燥機に入れる。この時、出来るだけ広げて入れること。また、テニスボールを3つほど一緒に入れると、布団たたきのような効果でふっくらさせてくれる模様。コインランドリーによっては、乾燥機用のソフターシートを売っているかもしれない。もしもあれば入れておこう。ふんわり仕上がる。
乾燥温度は高温モード。時間は50分ほど。つまり、500円。回している間、テニスボールが当たる音がガンガンするかもしれないが気にしない。水で縮んでいたのがウソのようにフワフワになっていくので、見ていて飽きない。途中で扉を開けてしまうと温度が下がるので、信じて開けないのが大事。
50分後、乾き具合をチェック。たいていはいい感じに乾いているはず。
これで終了としているネット記事も多かったが、時間があるなら、もうひと手間。
乾燥待ちの間に、数時間程度は使っていなさそうな乾燥機を探しておく。扉のガラス面に触れて冷たいかどうかで区別できる。
羽毛布団の高温乾燥が終わったら、温度が下がらないうちに先程見つけた別の乾燥機へ移動し、常温(室温)モードで20分ほど回す。200円。テニスボールも引き続き入れるといい。
高温乾燥で温度の上がりまくった羽毛布団を寒い屋外にいきなり持ち出すと、結露により布団の内部に水分が発生し、後々、カビの原因になりかねない。そこで、温度が下がらないうちに常温モードで回して低温の空気を通すことで、結露を少しでも抑えつつ、常温に馴らすことができるだろうという考えだ。一度温度が上がった乾燥機を常温にするより、元々常温の乾燥機を使用した方が効率が良いと思う。
仕上がったら、たたんで運搬袋に入れて持ち帰り。帰宅したらすぐに使用場所(ベッドとか)に広げ、寝る時間まで、室内での仕上げ乾燥をして出来上がり。
なんだかんだで2時間近く掛かるが、それで羽毛布団が使えるようになるのであれば早いかと。業者さんに頼むと日数単位だし、お金ももっとかかるらしい。