大学設置認可問題

四年制大学の新設認可を却下したニュースが気になっています。
まあ、大学のスタッフの端くれ、というのもありますし。
自分の母校も芸術系短大を改組して四大になったというのもあって。ほんとうに似ているので。
当時、短大から編入で四大生になった先輩方は、カリキュラムの差を埋めるために相当努力が必要でした。でも、短大時代からしっかり学んできたことを伝統として四大課程の私たちに教えてくださり、それこそ、背中で引っ張ってくださって。今でも非常に感謝しています。彼女たちがいなかったら、今の自分は無かったと思います。本当に。先生方も、職員の皆さんも、短大のころからの引き継ぎをしつつ、大学としてのカラーを作っていく、教育をつないでいく、そういうことでご苦労があったでしょうし。
閑話休題
正直、来年度から認可を一時的にストップする、というならまだ分かるんですよ。改組するのがあの段階まで通っていれば、慣例的に設置OKとして動くでしょうし。そのつもりで短大在学生も受験生も動いていたでしょうし。来年の教職員確保の計画もあったでしょうし。かわいそうとかそういう問題ではなく、実損になっている可能性はあります。まあ、そういうのは裁判とかにならないと分からないですけれど。
理由が個別の案件について不備があったから止めたみたいなことではなく、今まで、あんまりにも認可を通しすぎていたから止める、みたいなことなので。まあ、制度上は大臣には止める権限はありますけど。タイミングとしてはかなり最悪に近いと思います。四大化してじっくり学ぼうと思っていた学生さんにも迷惑がかかりそう……。これから就職活動といっても……。
短大の方で研究課程を作ってとりあえずの受け皿にすることは考えられそうですが……直接、学位にはならないだろうなあ。
ただ、認可を止めて国民に教育について問いたい、というのは、分かります。この理由は分からないではないですが……現場の皆さんはたいへんだろうなあ……。
たしかに、四大にすれば学生は集まりやすくなるかもしれませんが、大学が多過ぎるというのも一理あるので。特定の大学に人気が集中し、学生が来ない大学が増えてどんどんつぶれていく状況は何とかしないといけないでしょうが……。大学にしてみれば死活問題。だいたい、教育ってお金がかかるしすぐにお金にはならない。でも、やらなかったら人が育たないし、それこそ将来の日本が立ち行かないでしょう。
『全入』と言われてだいぶ経って。
現場で見ていても、今の学生さんはかなり勉強熱心です。質問のクオリティが年々上がっているのを肌で感じます。スタッフ側で用意する資料もどんどん詳細にしていかないと。まあ、あくまでIT分野担当者として、の、感覚ではあるんですけど。
というわけで、本件については、やりたいことは分からなくはないけどやり方がなあ、という印象を受けたのでした。