ケンコーコムなど、ネットで医薬品販売OKに

医薬品類をインターネットで買うことが出来るかどうか。
2009年6月の薬事法改正で「副作用リスクが比較的高いものから順に第1〜3類に」(上記記事より)分類して、薬局で販売するようになりました。副作用が特に心配される第1類は薬剤師さんのOKをもらわないと買えないようにして。
問題は、この「薬剤師さんのOK」をもらうことを、インターネット上で認めてもいいかどうかですね。
薬は、結構気軽に飲んでいたりしますが、からだにとっては基本的には異物です。
そして、ちょっとしたことの飲み合わせで、事故も考えられなくはありません。
綿密に治験されて、そうそう事故は起こらないようになっていますが、やはり、異物は異物。
薬物乱用などを心配する厚生労働省の考え方も、分からないではありません。
ただ、対面で薬剤師さんのOKを取れるような実店舗がない地方や、腰を痛めたりしてなかなか薬局に行けないひとのことを考えると、やはり、対面に代わるような確認システムを構築したり、薬の情報をもっと広めたりして、オンラインで安全に買えるような流れを考えた方が、多くに人が幸せになれるのではないでしょうか?
やたらめったら規制することだけが、本当の安全策だとは思えません。そうではなく、みんなが賢く利用出来るような仕組み作りの方が、きっと建設的。
これ、iTunes Storeのスタートなどでも同じようなことを思ったんです。海賊版をダウンロードするヒトは、お金がないわけではなく、そもそも聴きたい音源が古過ぎたりしてCDが手に入らなかったりすることがあるので。権利処理をした音源をオンライン上で正しく販売すれば、そういった違法コンテンツを減らして、かつ、昔の作品を今の人が聴くことが出来るようになったりもします。つまり、オンラインの長所を生かし、安全性(この場合は違法性の排除)を確保して、新しい流通を作ったわけです。
インターネットのお陰で、いろいろなところでそういう流れが起きているように思います。きちんとした仕組みと、インターネットならではの経済、きっとまた、そういう事業が出来てくると思うのです。
消費者としては、インターネットでのメリットだけではなくリスクも考えながら、賢く利用したいものですね。
ただ、国や行政は、やたら選択肢を奪うのは誤りではないでしょうか。