浸水被害の事後対応についての番組とかあったらいいのに

最近のような暴力的な長雨で浸水被害を受けられた方の事後対策例。浸水している間に写真を撮るとか、大工さんや業者さんに何をしてもらうとか、見積もりの活用など色んな角度から書いておられる。
惜しむらくは匿名ダイアリーなので、著者不明で信憑性などに説得力がないことである。しかし観点としてはそんなに間違いではなさそうだし、たたき台のひとつとして参考にするのには良いかなと。
で、こういう長雨のあとの対処方法について、こういう個人的見解ではなく、専門家の監修の上で長めの尺を取って報道すれば良いのに、と。
NHKあたりのゴールデンタイムでやっている生活系の番組とか。
自治体によって細部は異なるとはいえ、大枠の流れを知っておくだけでもオロオロしないと思うし。
まずはなんにしても罹災証明書のために水が入ってる状態の写真を撮るとか(これ、気がつくかどうかであとが違うというのは目から鱗)濡れた家財道具の対処方法、濡れたエリアの防カビなどについてはどの地域にいても似ていると思う。
ちなみに、災害で仮に家のプリンターが壊れたとしても、スマホで撮った写真はコンビニのマルチコピーや写真屋さんで印刷できる。データさえあればスマホ本体に接続するケーブルとかパソコン本体がなくても紙に印刷できる。スマホ本体が壊れたとしても、iCloudまたはGoogle Driveとかのクラウド保存を有効にしておけば機種変でなんとかなる場合も(要パスワードと、場合によっては二段階認証)。iPhoneでもiPadでもAndroidでも同じ。なので、ともかく被災したら自宅の様子をパシャパシャ撮っておくのは、今後の自分のためになるのは覚えておくといいかと。スマホから直接プリントできるの、意外に知らない人がおおいので。
そういったことも含めて、被災したら具体的に何したら良いのかの番組とかやったら、結構助かる人が多いのではないだろうか。
それにしても、今回の大雨!
本当にエリアが広くてビックリしてしまった。気象庁の土砂災害警戒情報のマップを見てみるとそれがよくわかる。

これを書いている2021/8/16午前11時30分頃のスクショ。黄色が注意報、赤が警報、紫が土砂災害警戒情報、黒が特別警報とのこと。
全国=f:id:Yuny:20210816113343p:plain
東日本=f:id:Yuny:20210816113736p:plain
西日本=f:id:Yuny:20210816113746p:plain
ちょっと心配なのが、最近、弱めとはいえ地震も多いことだったりする。
以下は過去30日間の震央分布。

ここでは震度ではなくマグニチュードでグラフにしている。同じく現時点でのスクショ。
f:id:Yuny:20210816114457p:plain
丸の大きさと色については、丸が大きいほどマグニチュードが大きく、色が赤い方が震源が浅めで青くなると深い模様。つまり、赤くて大きな丸の地震は大きな震度になりやすい。
f:id:Yuny:20210816114608p:plain
土砂崩れを誘発しないか心配になる。
地元や大切な人が住んでいるエリアが今どうなっているか、また避難するための情報などを、冷静にしっかり確認しておくことは大事ではないかと思う。人間には正常性バイアスがあることを意識しておくだけでも違うだろう。