はてなブックマーク+RSS、と、郵便ポストがトイレになる話。

この日記のサイドバーに、この日記からブックマークされた記事リストを表示するようにしてみました。
元はといえば、このURLのRSSRSSモジュールで突っ込んだものです。
http://b.hatena.ne.jp/entrylist?cname=&url=http%3A%2F%2Fd.hatena.ne.jp%2FYuny%2F&sort=count
どうせ書くなら、誰かに拾っておきたいと思って戴けるような記事を書けるようになりたい、と思いつつ。
日記は半分は自分のため、半分は読む方のために書きたい、と思っていますので。
ご参考までに。ソースはこのようになっています。とりあえず5件です。順番は人気順です。(読みやすくするために改行が入っています)

<hatena name="rss"
url="http://b.hatena.ne.jp/entrylist?mode=rss&url=http://d.hatena.ne.jp/Yuny/&sort=count"
moduletitle="Bookmarkされた日記記事" titlelength="100" listlimit="5">

RSSモジュールを使ってみるのはこれで2回目。(さっき「まんぱわあ遠眼鏡」の方に人力検索関係で入れてきましたので)
なかなか便利なツールですね。今まで触らなかったのはかなり損しているような気もしてきました。
RSSって、今までピンと来なかったんですよねえ。使ってみて、便利さが分かります。

今後は、はてなブックマークに拾われることも、トラックバックやコメントとは別の意味でのレスポンスのあり方になっていくのでしょう。
ソース元への交流の積極性から考えてみると、このような感じでしょうか。(私案に過ぎませんが)

←言及性が強い−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−観察性が強い→
日記へコメントする>日記にトラックバック>日記をアンテナやRSSリーダへの登録>日記の各記事をはてなブックマークする

情報をコミュニケーションする、という観点からすると、多分このようになると思います。


それから、だんだんはてなブックマークの使い道が、腑に落ちてきました。
大きなサイトは「はてなアンテナ」へ、サイト内の各記事は「はてなブックマーク」へ、はてなブックマーク内の気になる「エントリのグループ」*1はダイアリーのRSSモジュールRSSリーダなどでチェックする、*2このようにすると情報を追いかけやすい訳ですね。最初、はてなアンテナやダイアリーにURLをメモするのとはどう違うのかピンと来なかったのです。


こうして、情報のやり取りは便利になっていきますが。
どのような情報を何のために集めるのか、これこそが大切ですね。
それから、このような手段が普及するということも。デジタルデバイドが自分の興味あるテーマの一つだと思っていますが、手段が発明されるということと、手段が普及するということは、別のベクトルの努力が必要です。
発明する人は、どんどん発明なさって、社会に提案していけばいいと思います。でも。
それを広める人がいなければ、せっかくの発明も腐ってしまいますね。
ちょっと思い出した話。明治時代、郵便が日本に普及されようとしたときのこと。緑色の郵便ポストが街角に立ったのですが、郵便という概念が無かったので、それが何のためのモノなのか一般人には分からなかった。「郵便」と読めずに「垂れ便」と読んで、ポストの中におしっこしてしまった市民もいたという話を、小学時代に学習漫画で読みましたが……。いまはそんなこともありませんね。なぜなら、みんな郵便ポストの働きをよく知っているからです。

知らなければ郵便ポストもトイレになってしまう。情報インフラとその知識が普及することの重要さが分かる話だと思いました。

*1:例えば、特定のはてなブックマークキーワードの一覧のRSSなど

*2:よく考えたらはてなアンテナでもいいわけですけど。