2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

GarageBandで吹奏楽曲を作曲する4

思いついた旋律に対する低音付けの作業が、ちょっとずつ進んでいます。目標は1日8小節ですが、なかなか集中力が続かず、あるいは、頭の中で聞こえている音が実音で何なのかを把握するのに時間がかかったりとかして。今日は1小節半しか。 このバージョン(…

GarageBandで吹奏楽曲を作曲する3

吹奏楽作曲で、伴奏付けなどに煮詰まったときに、簡単にやる気を取り返す方法。 それは、主旋律を、フルート+クラリネット+トランペット(2声でオクターブずらして重ねるとなお良い)の音源で鳴らしてみることかもしれません。 どんな旋律でも……とは言い切…

GarageBandで吹奏楽曲を作曲する2

CrossOver Macにちょっとだけハマりこみ、Windows版IE6をMacに入れて遊んでみたりしましたが、本題はGarageBand。 いろいろ考えたのですが……しばらくは、楽譜にすることは考えないで、まずは音源として楽曲として、曲を完成させることを目標にしました。Stud…

GarageBandで吹奏楽曲を作曲する1

昨日から曲想が浮かんで、iLife'08のGarageBand+Jam Pack Symphony Orchestraで、吹奏楽曲を作り始めました。 さて、'08版から楽譜機能がついたのですが、さすがに本格的な機能はありません。しかし、ざっと書いて印刷して、コードや進行、パート割を考える…

あおのなおこイラスト展「しろいいろ」

会期:2007年10月27日(土)〜11月2日(金) 場所:喫茶店ぶな練馬区栄町36-1 地下1階 交通:西武池袋線江古田駅より徒歩3分、TEL:03-5999-2961 詳細:http://homepage.mac.com/naoko.aono/tenji2007.html 友人の展覧会(個展)が江古田の喫茶店で行われま…

打ち込みがうまくいかないときの脱却策

GarageBandのソフトウェアキーボードで、思っている曲の旋律を入れていたら、指遣いが難しい……。 とりあえず、音源をドラム系のヤツにして、全部同じ音=同じキーを叩いてリズムだけ先に入れた後、音源をピアノとかに変更、あとで音の高さや長さ、強さなどを…

Mac OS X 10.5 "Leopard" 発売おめでとうございます!

Mac

いよいよ、あたらしいMac OS Xが発売になったそうです。 ……といっても、先週から10.4を使い始めたばかり……。 時代は早いなあ。 今月Macを買ったばかりなら、うちのMacBookにも1,280円(税込)で10.5にアップできるそうなので、せっかくだから申し込んでおき…

花を描いてみる

Illustratorにしばらく触っていなかったため、ブラッシュアップをかねてお花を描いてみました。 グラデーションメッシュの使い方が、ようやく腑に落ちてきた感じです。

ターミナルを勉強し始めてみる

↑ターミナルをWeb上の教科書と首っ引きで勉強中のスクリーンショット。ターミナル、FireFox共々、背景色や文字色を緑系に変更、文字サイズも大きくして、目への負担を大幅に軽減しています。 ターミナル:「ターミナル」の「ウインドウ設定」の「カラー」で…

GarageBandって面白い。

このソフトが使いたくて、というのもMacBook購入理由の一つ。このGarageBand、iLife'08バージョンから、楽譜印刷ができる機能がつきました。楽譜で音を入力できるようになり、やっと使い勝手が自分に近くなったなあと。 初めての曲です。ドラム以外はゼロか…

全部引き受ける危険性

昨日の続き。 共同運営サイトで、一番詳しい私がディレクターを引き受けさせていただきましたが。 各人、なかなか普通の生活や仕事で忙しく、結局自分ともう一人の方が中心になって進めていっていて。 全員が参加するのが理想だったのに、ある特定の人にまか…

歓送迎会でMacBookの威力を発揮しようとして失敗したり、共同運営サイトのディレクターを解任されたり、でも根っこは同じところ……視野の狭さにありました。

事実 歓送迎会でMacBookの威力を発揮しようとして大失敗。GarageBand.appで伴奏作ってペットボトルラッパで演奏しようとしたら、MacBookの音出力が飲み屋さんでは小さすぎてうまくいかなかった。こういう場所ではいいスピーカーが必要だった。 気づき(発見…

iPodを買いました。

Mac

……とはいっても、あの黒くて画面をいじって楽しそうな一番いいやつ……ではなくて(そこまでお金ないし)。 iPod shuffle 2006年版の、クリップ式銀の中古1GB(未使用で保証は1年らしい)です。 新宿ソフマップで6980円でした。普通に今の最新モデルを買うと9…

ソフトウェアアップデートがうまくつながらないときは!

これは別にアップルソフトウェアアップデートだけの話ではないでしょうが。 インテゴ(intego)のインターネットセキュリティバリアとかのネットアップデートとかも。 あと、iTunesでCDDBをつかってCDの曲名検索するとHTTP接続エラーとかの場合も。 システム…

パソコンを熱く学ぶ三点質問術「マホオシエ」とは。

パソコンについて、「困った、誰かに教えてほしい……」ということはいろいろあると思います。 そういうとき、うまい人から教えてもらえたらいいですよね? とくに、現在高校生/大学生の人は、若いうちに、うまい人から情報を引き出すコツを覚えておいた方が…

MacBookの調子!

Mac

さて、土曜日に飼い始めたMacBookさんですが。 なんというか、隔世の感がある高速さ! そりゃ、G3の500MHzと比べるのが間違っているのですが。 新しく起動する際、画面の指示に従ってFireWireケーブルでiMacとつないでiMacをターゲットディスク起動。 そのあ…

MacBookの黒を買いました!

さっそく、善は急げというわけで、銀座のアップルストア*1でMacBookの黒、メモリ2GBで買ってきました。 アップルストアは、Macユーザーにとっては店員さんとのやり取りが最高に楽しいお店です。 しかし、今日現在、まだパッケージを開いていません。 お部屋…

Bind for WebLiFE*セミナーを見てきました

先月発売になった、クロスOS*1かつクロスブラウザ*2対応のWebサイト制作ソフト、「Bind for WebLiFE」のセミナーを聞いてきました。 詳しくは ホームページ作成ソフト | BiND10(バインド10)-レスポンシブ対応 http://www.digitalstage.jp/bind/ Web Design…

「逆転裁判・蘇る逆転」のタイホくんのテーマをMMLにしてみた。

はてなダイアリーでは、楽曲の音源的な公開もMMLで出来るようになったそうですね。 http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20071011/1192086766逆転裁判の「タイホくんのテーマ」を打ち込んでみました。 実は、これ、個人的にケータイの着メロにしています。メ…

一太郎ファイルが送られた時の対処法

Windowsは使っていても、一太郎(拡張子.jtd)ファイルを送られた時にはちょっと困ります。 WordならOpenOffice.orgでなんとかならなくもないですが、一太郎の場合は「一太郎ビューア」を使っても、印刷と「全てを選択+コピー」は出来ても、編集は出来ない…

国立国会図書館 デジタルアーカイブポータル「PORTA」

国立国会図書館 デジタルアーカイブポータル「PORTA」 http://porta.ndl.go.jp/portal/dt 国会図書館が、古今東西のデジタルアーカイブ(国際子ども図書館の「児童書デジタルライブラリー」「児童書総合目録」や著作権切れの文芸作品を収録したネットアーカ…

「第6回東京純心アート・フェスティヴァル」のおしらせ

まずは開催要項です。 「第6回東京純心アート・フェスティヴァル」 東京純心女子学園の中高大学生及び卒業生による美術公募展 会期 10月27日(土)〜11月24日(土) 開館時間 10:00〜17:00 土曜 12:30まで 日曜祝日休廊 但し11月11日(日)は聖母祭(いわゆ…

このところのハマりもの

最近、日記を全然更新していませんでしたが、理由はただ一つ。 松岡圭祐さん、という心理サスペンスっぽい小説を沢山書いている作家さんがおられるのですが、彼の作品にハマり通していたからです。 偶然、図書館で「カウンセラー (小学館文庫)」という本を手…

Windows版Illustrator CSで、「ファイル」の「最近使った書類を開く」の履歴リストを削除する方法

以下、自己責任で。 Illustrator CSを終了する。 C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Adobe\Adobe Illustrator CS 設定 をテキストエディタで開く。 /FileList { /file9 () /file8 () /file7 () /file6 () /file5 () /file4 () /file3 (…

はてなダイアリーブックのページ数

さてさて。はてなスタッフさんからメールが来ていました。 メールサーバのファイルサイズ制限でサンプルPDFをすんなりは受信できなかったらしい。 メールがはじかれた場合は、はてなのサーバに上げてもらってURLを教えてもらい、ダウンロードする形になりま…

サンマパーティ!

某友人はサツマイモパーティ状態だったらしいけれど、ウチではサンマパーティでしたよ。 大学の友人が地元特産のサンマを20本以上送ってくれまして。さっそく刺身と塩焼きと骨せんべいに! ジュワージュワーで、とろっとろで、しゃきしゃき、でした。 いや、…

はてなダイアリーブック発注

30歳記念で、上製本の紫ではてなダイアリーブックを発注しました。 さあ、この長文日記、何冊になるんだろう?(すでに1冊だと思っていないあたりが……)

Excelの食わず嫌いが治った日

自分の有給の日数管理をExcelでやってみることにしました。実は、学生指導以外で、それなりに関数などを使ったきちんとしたExcelファイルを作るのは、これがまだ2例目だったりします。 結構ウマく出来たので、同僚さんにも送ってみたり……。 こうして発表し…

アプリケーションから見る自分史

30歳誕生日+1日記念! Macintosh DTPからGUIパソコンに入って以来10年、新しく使ったアプリケーションを時系列に順番に並べてみようと思います。ただし、ゲーム系は覚えていない物が多いからほとんど除くことにします。絶対他にもあるはずですけれど、覚え…

音で人の心が分かったら?

カウンセラー (小学館文庫)作者: 松岡圭祐出版社/メーカー: 小学館発売日: 2005/02メディア: 文庫この商品を含むブログ (20件) を見る人間の心の動きって、興味があったので、図書館で目に止まった本書を借りて読みました。 音楽を聴けばその人の心の中が分…