2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧
ゴールデンウィーク2日目。しかし体調がいまひとつなんで家で本を読んだり、過去の作品を整理したりいろいろしていました。 ところで、うちの自作PCですが、 http://d.hatena.ne.jp/Yuny/20061020/p1 で「Pioneer DVR-A07-J-BKをPrincetonの外付けケースJetD…
赤の神紋〈第13章〉Angelos Glow (コバルト文庫)作者: 桑原水菜,藤井咲耶出版社/メーカー: 集英社発売日: 2006/09メディア: 文庫 クリック: 2回この商品を含むブログ (3件) を見るとりあえず、最新刊をリンク。 いい天気に誘われて洗濯等を終わらせたあと、…
アンコールワット、といえば、カンボジアの遺跡群として世界的に有名です。 その周辺には石作りの巨大な顔の像が沢山あります。それを撮り続けている写真家のBAKU斉藤さんの渾身の作品展でした。 写真については http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/feature/0610…
調布のある文化施設(「たづくり」という不思議な名前)の展望台から撮影しました。 天気がよかったかと思うといきなり大雨になり、展望台からそれを眺めていたら雲から雷が落ちるところを目撃して、かなり驚きました。そのあとも眺め続けていたら、雨雲がお…
毎朝毎晩この上を走り行き帰り。しかし、この道そのものには見覚えが薄い。普段、意識して見るものでも無いだろうから。 足下を見なくてもとりあえずの生業にたどり着ける危険と安易さは、現代人の生命力の弱さに通じてやしないだろうか。 シゴトへの道歩き…
コンクリが無ければしっかりはまらない。そこにただあるだけではかみ合わない。人間にもいえること。
私の定期入れにはメモ用紙と小さなシャープペンシル(金属製)が同梱されているのですが。 どうも、このシャープペンシルが挟まっていると、PASMO定期券が改札で反応しないみたいで……。 シャープペンシルが上でPASMOを下(自動改札機側)にしてみても関係無…
Illustrator CS2のワークショップを聞いてきました。途中からでしたが……。Illustratorを使っているけれど、知らない機能が多いですね。今回は、ライブトレースとライブペイントでいろいろ便利な使い道を聞けました。あと、Illustrator 9以上で使えるという「…
IT基礎というか、とりあえずWindowsの電源やWordを起動して何か打ち込めて印刷して、あとUSBフラッシュメモリやFDにデータ落とせてフォルダが作れるようになり、タイピングトレーニングソフトが使えるまで、90分。 ギリギリ時間を使い切りました。初めての人…
今日、ちょっと通りすがりにパソ室で聞いたひとこと。そう、そういう段階ってあるよね。キミが悪いんじゃなく、巡り合わせの問題なのさっ。ある程度まできたらあとは自分で勉強して欲しいけどね……なんでも聞けば教えるわけじゃないけど、ウチの学校ならでは…
今日は7月の展覧会の打ち合わせ。某家族からPowerBookをお借りして、展覧会のサイトプロモーションもしてきました。ケータイで接続しても結構早く表示される。少なくとも56Kモデム時代よりは遥かに快速でびっくり。 ところで。 人が新メディアの使い方を覚え…
Final Cut Express1.0.1でのオーディオトラック波形表示 option + command + W というショートカットがあるそうな。これで各オーディオトラックの波形表示on/off可能。 なぜか環境設定に「スルー編集の表示」チェックボックスしかないので。 マニュアルには…
http://mobgame.jp/2006/04/nttfoma_mobgame_1.html にありますが、ピアノを弾く犬の育成ゲーム「イヌいぬ」、という謎の代物にちょっとハマり気味です。 まあ、育成ゲームなので、パラメータがいろいろあって。読譜力とかリズム感、音感とか。音楽経験者と…
いろいろあって、Macを買うことにしたいなあと考え始めています。 本当はカスタマイズが効くMacProとか欲しいですが、まあ、そこまではね。 っていうか、AppleさんがPC用のケース互換(ATXとかBTXとか)の自作キットを売り出してくれればいいのに……って、い…
仕事に慣れてきたはずなんですが、相変わらず緊張の日々。 気が付いたら日々の生活で、あまり水分を摂っていないみたいで……。体調的に微妙な感じなのはそのせいかも。あんまり水分摂らないと膀胱炎になりますしね。水は積極的に摂って行かないと……。 わりと…
かれこれ仕事が始まって2週間……。今の仕事ではIllustratorを使わない……でも。 このままでは指がペンツールの感覚を忘れてしまうので、先輩の了解を得て簡単なマナーポスターを制作し始めました。仕事の合間を見てちょこちょこ加筆。 私にとって一番得意なソ…
今度、初心者講習会をちょっとだけ受け持つことに。 で、今までWindowsのUI関係を教える時には、「たいていのソフトで共通しているのは「ファイル」「編集」「表示」というこの3つのメニューで……」うんぬんかんぬん、ということさえ教えてあげれば、たいて…
カプコンさん、とりあえず、無事に発売して下さいましてありがとう! 新宿のゲーム屋さんでソフトの存在を確認してきました。後、例のヘッドフォンも。 でも、私自身がプレイするのはゴールデンウィークくらいになりそうです。 その頃には逆転無罪を獲得して…
今日の学生相談は、パソコンの狭い隙間にあり得ないモノを差し込むようなことが多かったです。 そこにそれを入れてしまうか!? とビックリするようなことが立て続けに2件。いや、でも、スタッフを呼んでくれて良かったです。ホントに。簡単に解決できました…
時間交代勤務というのは、なかなか面白いです。 自分がいられない時間帯、他の誰かが働いていてくれる。その、「他の誰か」がいられない時間帯は、私が働いている、と。今まで、シフト制で働いたことがなかったので、結構新鮮な感覚です。 仕事用のメールを…
仕事が始まって1週間。まだまだ不慣れなことも多いです。 今までが小さな場所での仕事だっただけに、あと出身大学も学生皆が顔見知りになるのも不可能ではない人数のところだっただけに、大きなところでの仕事は沢山戸惑いがあります。 一人でサポートを引…
買うかどうするかかなり迷いましたが、今の靴がだいぶ傷んでいたので新しい靴を購入……しかし、雨には参りました。 歩きやすい靴は、やっぱりいいものです。6種類くらい出してもらってじっくりと選んで来られました。今回は傾斜の無い普通のウォーキングシュ…
今年の展覧会についてアイデアが幾つか……。 そのうちの一つが、自由演奏会向けに何か管楽器を作って、それを展覧会にも出すこと。 あ、展覧会の予定を書いておきます。詳しいことはまた後ほど。母校卒業生有志の展覧会。こっちのサイト管理もしていますし、…
東京のリーダーには誰がいいですかねえ? 新年度でバタバタしているので、今頃になって選挙公報とかを見ている私。 それにしても。 このタイミングで選挙をやると、新しい学校や職場のためにお引っ越しをしていて、そのどさくさの住民票の問題で選挙に行けな…
本日最終日。自動人形からくり箱で、様々な文学の世界を追体験できる作品を沢山見てきました。 世田谷文学館公式サイトの本展覧会特集 http://www.setabun.or.jp/muttoni/muttoni.htm 今日はギャラリートークの時間帯だったため、この作家さん……ムットリーニ…
午前中はなんとか少しは慣れてきた(?)仕事をして、午後はさっさと電車へGO!! 出られるか前日まで微妙だった「元祖自由演奏会」に参加して来られました。 実のところ、昨日の夜まで家でちょっと頼まれてたビデオ編集の納品締め切りとかもあって、あんまり…
今度の仕事場では、実のところ自分としてはあまり得意ではないアプリケーション……Word Excel PowerPointのOffice三種の神器がメインです。IllustratorとかDV関係、Web系は、質問がないわけではないけれど、比率はやや低めくらい、らしい。まあ、一般的な学科…
大学のシラバスというものは、多くの人にとっては卒業すれば無縁だ。 しかし、私のように大学教育に細々と関わっていると、仕事の道具として手にすることになる。 せっかくなので自分が関係するコースのシラバスを全部読み通してみた。厚さは1センチくらいあ…
……昨日やたら眠くて22時の記憶が無い。もしかしたら風邪薬の効き過ぎかもしれないけれど。 気が付いたら4時半起きになっていて。ちょっといろいろやって。 それでもなんとか1日過ごすことが出来てしまった。 習慣に出来るといいなあ。できれば。仕事はわり…
※以下、自己責任でお願いします。複数のNEWSモジュールをインストールできる、「news複製9個セット」は便利ですが、あれのRSS配信を普通にbackend.phpから取得すると、通常のNEWSモジュールの分のRSSになります。 そこで、XOOPSのルートディレクトリにあるba…