http://d.hatena.ne.jp/Yuny/20080415/p1
http://d.hatena.ne.jp/Yuny/20080416/p1
http://d.hatena.ne.jp/Yuny/20080417/p1
http://d.hatena.ne.jp/Yuny/20080418/p1
http://d.hatena.ne.jp/Yuny/20080426/p1
http://d.hatena.ne.jp/Yuny/20080511/p1
の続きです。
- 出版社/メーカー: 東京地図出版
- 発売日: 2008/03
- メディア: 文庫
- クリック: 12回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
適当に選んでいますが、さていくつ読めますか?
パソコンでは、黒いところにマウスを乗せる(クリックではなく)と回答が出ます。
- 豊島区
- 中野区
- 練馬区
- 文京区
- 港区
- 目黒区
いくつ読めましたか?
このシリーズは今回で終了です。色々と歴史を感じる地名の方が、難読であることが多かったようですね。
本当はこの地図帳の索引には、東京多摩地区=狛江市、調布市、西東京市、三鷹市、武蔵野市の地名も出ているのですが、割愛します。気になる方は地図などでご確認下さい。「三鷹市牟礼」(むれ)とか一発では読めませんでしたが……多摩地区は比較的読みやすい地名が多かったように思います。
東京に長く住んでいても、読めないのは読めないし、行った事がない場所も多々ありました。中央区の日本橋なんとか町、とか、千代田区の神田なんとか町、とかは、町史を調べてみると面白いかもしれません。どう見ても地場産業から地名が付いているとしか思えないので。
自分で調べていて結構楽しかったです。ではでは。