「Webにおいて無料の「教えてクン」と「教えるサン」が結びつく関係がうまく成り立つのかどうかの考察」ログ1

こちらは、
http://d.hatena.ne.jp/Yuny/20050301#c
で議論中の「Webにおいて無料の「教えてクン」と「教えるサン」が結びつく関係がうまく成り立つのかどうかの考察」の現在までのログです。
この方がリンクも張れて読みやすいかも、ということで、現在のところまでアップします。
この続きのお話は今日のコメント欄(http://d.hatena.ne.jp/Yuny/20050308#c)でどうぞ。

garyo

『ゲイトウエイというSFに質問になんでも答えてくれる擬似人格ソフト「アインシュタイン・プログラム」が登場してたけど、自然言語によるコンピューターとのやり取りは読んでた当時も夢の技術だった。はてなが面白いと思ったのは自然言語で質問できるのを見て昔読んだSFを思い出したからでした。』 (2005/03/01 13:22)

Yuny

『>自然言語によるコンピューターとのやり取り
なんでもひみつ道具で叶えてくれる夢のロボットがドラえもんなら、何でも疑問を解決してくれるのがアインシュタイン・プログラムって訳ですね。人間の疑問はまだまだ人力の方が解決しやすいですが、それらの疑問と解決が集積されたとき、アインシュタイン・プログラムが実現されるのかもしれません。
アインシュタイン・プログラムがもしできたら、それは独占せずにオープンソースとして提供して欲しいなあ。私はプログラムのことはよく分かりませんが、智の集積は人類平等に使わせて欲しいと思います。あと、バグが無いように!! ですね。
ある意味、wikipediaとかがこういったものを実現するための動きなのかもしれませんね。』 (2005/03/01 14:03)

yukatti

『>Webにおいて無料の「教えてクン」と「教えるサン」が結びつく関係がうまく成り立つのかどうか
?D では「教えてはてなダイアリー」がその成り立っている例といっていいんじゃないかなと思います。しかも「教えるサン」が匿名の場合もある点、その場合もいい加減な回答にはなっていない点(『偉い人』の誤った回答を見つけたら出来るだけ他の『偉い人』が訂正するという努力が今はあるからってこともあるのかな)、無料である点などから、「教えて?D」が成立していることと人力の有料制質疑応答との違いについて、質の面や性質の違いの点などから考察していくべきじゃないかなぁとか漠然と思っています。そしてgooとかが無料でやっていこうとするのと「教えて?D」がどう違うのかそれとも違わないのか、とか、「人力検索サイトはてな」が質疑応答の「場」として提供されているのではないか、その「場」で人間はどう振るまい、そこで有料で回答することで得られるものと、無料かつIDを隠してボランティアとして回答する「教えて?D」で得られるものの違いは何か、とかetc.etc.、個人的にはいまそこへんにすごく興味があります。』 (2005/03/02 11:19)

yukatti

『「教えて?D」は今のところ互助会としてやっぱり機能していると思うけど(ネットの昔ながらの『ある技術に興味のある人たちが集まって、互いに知識や情報を交換・共有する場所』として、という感じかな? http://www.hyuki.com/writing/techask.html)、人力はてなはちょっとまたそういうものではないような気がしてます。今のままだとたぶん混沌としているけれども豊かな、なんでもありのナレッジコミュニティとして発展していく道がベストなんだろうなと思うんですけど、あとは他人様のコメント欄では長くなるので割愛……。』 (2005/03/02 11:26)

garyo

『以前http://d.hatena.ne.jp/sasada/20050126 のコメント欄でも書きましたが、
>質問の数で言えば、今日1日で教えてgooは1600件の質問が登録されてた。
はてなは140件
教えて!gooは質問が無料なので質問が多く情報が多く集まります。
はてな人力検索は質問が有料なので質問数が少なく回答が早くて多く集まります。
使い勝手としては人力検索のほうが良さそうですが、集まる情報量は教えて!gooの方が多そうです。最終的には情報は多いところへ集まるので今後どうなっていくのかわかりませんね。以前質問代行の質問をしてみたのは、ポイントが無くて質問できない人がいるか知りたかったからでした。』 (2005/03/02 12:13)

yukatti

『個人的にいえば、人力検索サイトはてなは無料化か廃止、ビジネスはてな専門はてなのみ有料存続+機能アップ……を希望。もしくは、現在のスタイルでオープンポイント無料化、回答乗っかり制導入希望(のっかりはてなの回答版。良い回答に第三者がポイントで応援)。人力の人たち(?)から見るとどうかなぁてな考え方だと思うけどごめんなさい。』 (2005/03/02 13:04)

Yuny

『yukattiさん、ポイント制度って人力検索はてなのキモだと思っています。(質問者を上位に立たせてくれるのは大きいですよ)「教えてはてなダイアリー」が機能しているのは、技術系の話ですと自然に互助的になる(知っていることの情報交換とか、ケーススタディとして自分の学びにもなるなど)からではないでしょうか。それと一般の、日常生活の場を含む疑問を恒常的に質問回答できるシステムは分けて考えた方がいいかもしれません。どんな小さな疑問でも、ポイント制なら遠慮なく聞けますから。その点で人力はてなの無料化はやめた方がいいと思っています。回答オープンは終了後1週間位したら自動ですべて開くとか。昔の質問で、今開いても当時の回答者がはてなをもう使っていないなど、オープンポイントが無意味になるケースってありますし。人力検索という仕組み上、終了後即座に無料で開けてしまうと、みんな1件だけで終了してしまって回答者が高いポイントが得られなくなるのが目に見えていますし。
garyo さん、はてなは質、教えて!gooは量、というところでしょうか。ある程度ポイントを持っていれば聞きやすいけれど、回答や購入などが必要ですからねえ。質問者あっての回答者ですし。本当に今後どう転がって行くか分かりませんね。』 (2005/03/02 22:43)

yukatti

『うーん、ポイント制が考えられた由来も、「質問者を上位に立たせてくれるのは大きい」というのもわかってますし、ある集まりで議論になってこたえがでなくて今自分でも保留状態なんですが、人力の場合、質問者が上位に立ちすぎている弊害があるんじゃないのか、とか、コミュニティのやりとりにポイントが必要なのかとかはちらっと思うのです。あえていえば、「ポイントで人からのこたえを買っている」、という自覚も必要なのではないかということです。それがどういうことなのか、資本主義の場のやりとりとして十分正当化されることなのか。なぜ、無料のgooやYahooで質疑応答が成り立つのか。』 (2005/03/03 00:46)

Yuny

『>なぜ、無料のgooやYahooで質疑応答が成り立つのか。
教える快感、ってありますよね。教えるために調べて、自分が学んだりするし。人に感謝される。これがあるからMac系のQAサイトはあちこち使ってみていて。ただ、はてなに居着いたのはコメントのみならず、やはりポイントで感謝されるところが面白いと思ったからです。自分の1回答のみで40P丸取りは結構うれしいものです。難題を最速で解いたってことだし。
それから、gooの場合ですと、いい回答を書けばポイント(現金には由来しない)が1質問2 件までもらえるので、それで成り立つところもありますでしょう。ある意味で母の日に贈る「肩たたき券」のような感じ(プライスレスなポイント制度という意味)はしますね。その意味でも、
>コミュニティのやりとりにポイントが必要なのか
というのは、無用なトラブルを避けるとか、自分で調べずに聞いてばかりの「教えてクン」ヘイトを無くすためにはあった方がいいと思います。
ネットでgoogleやgooを使いこなせる人はまだまだ限られています。そんな質問、ぐぐればいいだろ? と思う人と、「ぐぐるって何」とか「検索エンジンって難しい」と思う人といて、ネットは急速に普及しているから。気軽に聞くためには負担にならない程度のポイント制度はあった方がいいです。どう考えても回答者の方が労力を負うので、それなりのペイはあった方がスムーズだと思います。
自治体のボランティアで地域通貨をもらえて、自分が困ったときに他のお手伝いを頼むことが出来る、という仕組みをどこかの県でやっていたと思うのですが、相互扶助の形として、ああいったシステムはこれからは必要ではないかと考えています。はてなはその点は同じでは。』 (2005/03/03 10:42)

Yuny

『ところで、話が面白くなってきたので、日記のヘッダにここへのリンクを張ってみました。コメントが入ればメールなどで分かるので、埋もれずに話が出来ますよ、ということで。』 (2005/03/03 11:14)

yukatti

『ここで話を続けさせていただいてもよろしいんでしょうか。軒先かりてすみません^^; それと、わたしは人力検索のシステム自体はものすごく良いものだと思ってます。ただ、運営の仕方や、有料と無料の考え方んところでしていろいろ思うところがあるという感じ。
で、なるほど……人力のポイントのやりとりも「地域通貨」的なとらえかたをすれば場にふさわしい理解がたやすくできますね。
>自分が困ったときに他のお手伝いを頼むことが出来る
これは以前ならごく普通に地域社会で出来ていたことなのに(御礼にたまにお土産持っていったりとかあったかもしれんけど)、どうしてそれがシステムとして必要になってしまったのか、ってことも一考しておくべきかと思うのですが、地域通貨については一昨年あたりにすごく興味持ってちょっと勉強して、実際地元で勉強会があったときに出てみたりもしたんです。で、地域通貨導入のメリットで「頼み頼まれがしにくい現代社会で、地域通貨だとシステムにのっかっているので頼みやすい」「頼むほうが卑屈な気持ちにならない、頼まれるほうも頼むほうも気をつかわなくてすむ」というのがかなり大きいんだな、って思ったんですが、人力はまさにそういうところありますよね。

で、ちょっと話は戻るんですけど、
>技術系の話ですと自然に互助的になる(知っていることの情報交換とか、ケーススタディとして自分の学びにもなるなど)からではないでしょうか。それと一般の、日常生活の場を含む疑問を恒常的に質問回答できるシステムは分けて考えた方がいいかもしれません
については、理想論的かもしれないけど、技術系と日常の疑問や生活の知恵をわけて考える必要あるのかな、とちょっと思いました。技術系の互助会と同じフェーズで、知のやりとり、知っていることは気軽に教えあうということでは一緒なんじゃないかなぁ。人力でも技術系の質問、いっぱいあるし……

>コミュニティのやりとりにポイントが必要なのか
これは(おもに常連による)ネタ系質門を想定していました。「ポイント」というお金を払わないとやれないのか?そんなことリアル社会じゃ仲間内でタダで普通にやってるのに、ということで、なんていうか、人間社会の本能とは違うありかたをしている「場」なんだなあ、「場」に参加するためには有料じゃないとだめ、という、有料サロンなのかなぁ、なんていうふうに思ったりするわけです。ダイアリーやグループ、自サイト等々でだってやれますよね? 人力という場をかりないと駄目なのかな、と、ある種変に考えれば、人力だから人が集まるのだ、だから人力でやるのだ、としたら、なんというか寂しさをも少し感じますし、逆に、人力をコミュニティとして考えるなら、ネタ系のコミュニティで楽しむ質問カテゴリーは登録制の無料でやれるような仕組みをはてなが提供してくれないかなあとも思ったり。

それと回答評価にポイントというお金を払うしかないのが問題なのかもしれない、だから寂しさを感じるのかもしれませんが、回答評価の件に付いては長くなるので割愛。質問者しか回答を評価できないのが実は非常に問題があるとわたしは考えています。わかんないから質問している状態のとき、正当な回答への評価が果たして可能なのか? 等々。だから第三者の判断が明快に表示される、のっかり回答というのがあるといいなあと思ってます(リスクもあるけど)。

>回答者の方が労力を負うので、それなりのペイはあった方がスムーズ
これはたしかにそういうところはあると思う。で、だったら、聞きたいことをかわりに調べてもらう、回答でポイントをもらう、という、シンクタンク的なきちんとしたビジネスはてな的な方向にシフトする方向もありなんじゃないかと思います。
>自分で調べずに聞いてばかりの「教えてクン」ヘイト
逆に、「教えてクン」は優遇されるべき存在なのか、とかも思うんですよね。ネットが一般的になってきたらその人達は自力でgoogleやYahoo、過去ログを調べる方法を見につけなくていいんでしょうか。そうじゃなくて、その人達だって質問の回答だけでなく(それはやっぱり教えて欲しいですよね)調べ方も教えてもらえるほうが本当はいいんじゃないかしら。まあ最初のうちは人力で聞いて覚えるのはありだと思うけど、「初心者の教えてクンに優しい」人力、という考え方をたてちゃうと、いつまでも人力にいる質問者は脱初心者できないまま、ということになり、実はその人にとっては人力にスポイルされた不幸な状態、ということにならないかなぁ、とか、心配です。人力あがりの初心者が人力のルールで上にたって質問してトラブルになることもあるんじゃないかな。
やっぱりここで発想を転換して「聞きたいことを気をつかわずにどんどん聞ける」「かわりに検索してもらえる」人力、という方向のほうが実はずっとひとがいつきやすくて発展していきやすいあり方なんじゃないかな、と思うし、実際最近の人力検索サイトはてなの各媒体での紹介のされ方はそうなってきているような気がします。

あと、これも前に戻りますが
>人力はてなの無料化
は、ポイント狙いで無意味な回答を擦る質問者が消えて、こたえたい人がこたえるという純粋な質問回答が成り立つこともあるかもしれない、ということに期待するのですが、しかしまあその分巨大な弊害はあると思います。

で、
人力検索という仕組み上、終了後即座に無料で開けてしまうと、みんな1件だけで終了してしまって
この部分がちょっとよくわかりませんでした。

あと、オープンポイント無料化、というのは、現在の有料制のままで、という前提での話です。これが無料なら「10ポイント払ったのに変な回答だった」といういらだちはなくなるのではないか…変な回答に対して質問者がポイントを払わなければ被害ゼロになりますし。デメリットは、はてなの手数料収入が減る、現実の被害が減ることでその面の非難圧力が減るかもしれず、そうなったときいたずら回答が増えるかもしれない、ということかな。「実害が無いから無視すれば良いでしょ」ということで。以上、非常に長くなってしまいました。恐縮です。』 (2005/03/03 13:47)

garyo

『オープンポイントの無料化の代りに、「0ポイントの回答のオープンポイントは無くす」というのを以前saizさんの所で話してました。
http://d.hatena.ne.jp/saiz/20050201#1107217585
人力検索が他と違うところは「他では無料でやってるQ&Aをポイント制でやってる」だと思います。最初にそれに驚きました。Q&Aのサイトはたくさんあるけど、決済の方法がないから無料ですよね。義援金への応用もありましたがnifty@payのようにみんなのデジタルコンテンツの売買に使えるようになればなと思います。
無料で素材とか公開していた人が有料で使用許諾を与えるようになるとまたいろんなサービスが生まれるのではないでしょうか。』 (2005/03/03 14:12)

yukatti

『garyoさん、saizさんの案拝読しました。案の考察そのものは深いなぁと敬服しますけど、わたし個人的にはあの案には反対。理由として上に書いた「質問者が正当な評価を回答に出せるのか」ということに関わるですが、質問者の0ポイント判定が正しいとは限らないから(ちょくちょくありますよね、正しい回答なのに質問者が勘違いして0ポイントにしていたりするのって)、それをオープンポイント無料まで拡大するのは間違いがあったときその間違いをシステムに負担させてしまうのはすごく問題がある、と思うのです。
>「他では無料でやってるQ&Aをポイント制でやってる」
はたしかにそうで、ビジネスとしても新しい分野の開発になってると思います。そのいっぽうで、「自分で調べずに聞いてばかりの「教えてクン」ヘイトをしない」「聞きたいことを気をつかわずにどんどん聞いいていい」ということをその場の参加ルールとして推し進めれば、無料だってそういう教えてクンと教えるサンを結びつけることは可能なんじゃないかな、とさっきちょっと思いました。「教えて?D」では少なくとも教えてクンヘイトや検索をすすめたりとか過去ログうんぬんもないです。そういう場にしていく意思である程度まではなんとかコントロールできるんじゃないかなぁ……教えてgooの今回の広告等々も、そういう方針づけの表明という意図が強くあるんだと思うけど、さて、大規模なところでうまく機能するかどうかはこれからですね。有料のメリットは、地域通貨的な気兼ねの無さ等々はちょっと横におけば、(川崎さんがインタビューでおっしゃっていたように)無料に比べて「荒し質問がおさえられる」ことによる運営メリットは明確にありますよね……。
あと今回のお話でちょっと思いついた要望があるので、あとで日記に書こうと思ってます。』 (2005/03/03 15:52)

saiz

『アンテナにて我が名を発見したので少しお邪魔しました。Yunyさん、こちらには初めて書かせて頂きます。ちとばかしコメント欄を拝借。
>yukattiさん。ご無沙汰してます。
さて、私の守備範囲ではないPCとかの技術系の質問ではたまにあるのかもしれませんが(判んないですケド)、人力検索で回答の内容判断だけでの0ポイント評価ってのは全体で見れば滅多にあるものでは無いかなぁと思っております。
論点は「間違いがあったときその間違いをシステムに負担させてしまうのはすごく問題がある」って所にあると思うので少しズレた意見かも知れませんケド^^;
ちなみに私なりの「0ポイント」を本日のダイアリに少し書きましたぁー。
私としては換金性があるポイントを介している割に、人力には『浪花節』が良く働いているかなぁと。その微妙さ加減が魅力ですかね。
ただ質問者・回答者のお互いの良心に頼りすぎていたが故に、ちょっと前までその辺りが崩れかけてましたが、最近は良き時代に近づきつつあるかなぁとか思ってます。
ポイントは『払う』も『払わない』も素直な気持ちの表れではないですかね?それが気軽に表せるから『ここでポイント購入して質問したい』と思い人力を使わせて頂いてます。』 (2005/03/03 17:33)

saiz

『(書き忘れですが、、)私の場合はシステム負担とか良く判らないで書いてるので、負担が大きいよってものは自分的にも却下です。
そーいう意味では言ってる事の殆どが要望では無くって、『意見どまり』なのですけど^^;
ただ、そうですねぇ、教えて貰う側に立つと現在の微々たる対価ってのは無償よりも気分を楽にさせて貰ってます。私は基本的に人力主体のヒトだからかも知れませんが、未だに「教えて?」を唱えるよりも、同じ事を人力で聞いた方が気楽かも知れないってのがあります。実際大抵の場合はその前に身近なユーザーさんとかに聞いてしまうのですが(苦笑)』 (2005/03/03 22:05)

Yuny

『おお! 皆さまいらっしゃいませ〜。
縁側でお茶飲んでお話している感じで、じっくりまったり行きましょうか。

yukattiさん。
地域通貨
2004 年7月に、cx20さんが質問立てて下さり「はてなポイント電子マネーか?」の議論を人力検索したことがあって、それの結論は『「はてな」でのみ使える「地域通貨」のようなもの』でした。[question:1090238914=回答件数:46、関連question:1090252356=回答件数:97)

>技術系と日常の疑問や生活の知恵をわけて考える必要あるのかな
>技術系の互助会と同じフェーズで、知のやりとり、知っていることは気軽に教えあうということでは一緒なんじゃないかなぁ。
基本的には一緒は一緒ですね。ただ、技術や学問的な質問場所では「教えられたら次教える」というような土壌が最初からある。なぜなら興味専門分野がだいたい同じような方向性の人がそうした場に集まりやすいから。
人力検索の場合、質問オンリーさん、回答オンリーさんも結構いらっしゃるので、(両方使っている人ってかなり少ない気がしますよ)その人たちにとっては「教わるだけの場所」「教えるだけの場所」として機能しているんじゃないかと思います。その場合「知のやりとり」「教えあう」なのかな? と。
で、こういう場所のシステムがなにがしか「ギブアンドテイク」になっている必要は当然あって、近藤さんが最初に「はてな」を考えたとき、「テイク」(人力による検索結果)に対する「ギブ」をどうするか、無料の得点システムにするか、有料にするか、結構悩んだんじゃないかとは思います。オンリーさんの存在を許すかどうかって、ナレッジコミュニティサイトでは結構重要です。規約に書かれていない暗黙のルール(雰囲気のようなもの)で、オンリーさんも存在できる場所にするためには、有料システムにしたのは正解だと思うのですが。オンリーさんの大義名分としても働いていると思います。
入会時の形として、「知っていることは気軽に教えあう」を実現しているのは「教えて!goo」の方ですね。登録するときに自分の興味分野を1個はチェックしないと登録できません。一方、「はてな」はそうしたことが無く、「webサイトの電話番号案内」として使えるようになっていますね。この差は小さいようでかなり大きいです。

>ネタ系質門は「ポイント」というお金を払わないとやれないのか?
これは人力検索だと人が集まりやすいからっていうのはあると思いますね。それと、「あなたが好きなサイトを教えてください」というような、多分に検索を含む質問と「あなたの一番怖かった体験を話してください」という純粋なネタ質問は分けて考えた方がいいのかもしれないなあ、という気もします。
ただ、ネタカテゴリ作って無料開放すると、そっちで人力検索もされてしまって、人力検索が商売あがったりにならないといいのですけれど。
それにしても、最近、純粋なネタ質問が無い(減ったんじゃなくて、無い)気がしているんですが……。それがいいのか悪いのか、よく分かりません。

>のっかり回答というのがあるといいなあ
質問者がクールな人だったり、ビジネスはてなだったりして、質問終了時にはあまりボーナスがなくても、ナイスな回答には第三者から投げ銭してあげられると励みになりそうな気がしますね。これはナイスアイデアだと思いますね。
現行の質問のっかりでも、のっかりすると回答できない、回答するとのっかれなくなっちゃって寂しい限り。今、元に戻してもリスクはないような気がしますよ。あんなトラブル、早々起こるもんじゃないと思うし……。

>>自分で調べずに聞いてばかりの「教えてクン」ヘイト
>逆に、「教えてクン」は優遇されるべき存在なのか
もちろん、インターネットでの「機械検索」の方法は覚えられるのであれば習得して頂いた方が早く探せるわけで、その人のためになると思います。ただし、私が最終的に想定しているのは「どうしても覚えるのに時間がかかる・覚えられないレベルのユーザ」です。
例えばこの記事のような方。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/14/news036.html
「IT は分からないことだらけ」というユーザー層は、それこそgaryoさんのいう「アインシュタインプログラム」(しかも無料で使える)でもできない限りは確実に存在する。その人たちなりにITが使えるようになるためにも、人力検索システムは恒常的に必要なんじゃないかと思っています。
「教えてクンヘイト」っていうのは、初心者を嫌う一般的なQ&A掲示板とかの空気をさしています。「自分で調べて分からなかったら質問してください」っていう。一般的にはこのスタイルが多いし、その意義も理解していますが、「検索アレルギー」や「どうしても覚えられない人」のためには良くない空気だなあ、という風に思っています。はてなの場合、ポイント制のおかげでそれが薄いんですよね。

>「聞きたいことを気をつかわずにどんどん聞ける」「かわりに検索してもらえる」人力、という方向のほうが実はずっとひとがいつきやすくて発展していきやすいあり方
それは大賛成。で、せっかくここまで検索の達人が集まっているので、効果的な検索の方法をはてなダイアリーの有志でやっている様々なグループのように掻き集め、トップページから行けるヘルプとかで見られるといいなあ、と思っています。はてなが検索の達人育成サイトにならないかなあって。
「質問オンリーさん」が存在できるQ&Aサイトって、かなり貴重ですよ。

>>人力はてなの無料化
>ポイント狙いで無意味な回答を擦る質問者が消えて
これはポイント制度を質問者が正しく運用できるような補助システムができればいいだけの話のような気がします。つまり、評価をもっと簡略化できれば、ってことですね。これだけのために無料化するのはちょっと弊害が……。

>>人力検索という仕組み上、終了後即座に無料で開けてしまうと、みんな1件だけで終了してしまって
どうなると思っているか、というと。無料オープンが始まったら……。

質問する→たくさんのひとが回答する→あとでどうせ無料で開けるのだからと1件開くだけで終了されてしまう(その方が質問者の支払いポイントは安いから)→ 残った回答は自動で無料で開く→2番目以降の人はポイントがもらえなくなる→みんな貧乏に→はてなで回答が付かなくなる→はてなの売り上げが減る→しなもんがご飯食べられなくなってマスコット犬引退!

みたいになりませんか? しなもんのご飯が心配です(^^;)

>「「教えてクン」ヘイトをしない」「聞きたいことを気をつかわずにどんどん聞いていい」をその場の参加ルールに
これで無料化できるかどうかは……。ちょっと考えてしまうかも。他の多くのサイトではこれが禁物だったりするわけで。(某ちゃんねるとか)教えて?Dでは無償協力が機能しているのは基本的に技術質問道場、学びの場になっているためだと考えています。言葉はきついですが、簡単過ぎてつまらない質問への回答っていうのは、回答者が疲れる。そのストレスの救済にも「はてなポイント」は働いているように思うのですよね。それと、「教えて」の場合、やっている人数が少ない。目的もダイアリーの為と限定されている。だから動かせるような気はしています。はてなポイントに頼らずに、無料人力検索が荒らし無しで回るか……。どうなんでしょう? 超難題だと2時間位は探し回らないと回答できないこともあり、その動機づけ&救済にはてなポイントが有効ではないかと。(超難題の例は、question:1087159869。自分が答えたうちで最高ポイントかつ最難関問題。検索質問だが単なる検索では絶対に見つからなかった)

garyoさん。
nifty@payのようにみんなのデジタルコンテンツの売買に使えるようになればな
手軽なコンテンツ売買に使えると、クリエイターの卵が沢山孵りそうで賛成ですね。はてなのサービス&質問&投げ銭以外になにか使えないかなって。そういえばたしかはてなポイントで有料メルマガか何かをやっていた方がいらっしゃったような……。はてなの了解済みで。ただ、規約で基本的に商売は禁止されていたと思います。

saizさん。こちらでは初めまして。
>私の場合はシステム負担とか良く判らないで書いてるので、負担が大きいよってものは自分的にも却下
0P予約、ですが。正しく運用されれば荒らし対策になる一方、ポイントがもらえない回答が増えて……しなもんが激ヤセ、とかにならないといいのですが。
均等配分の改善にはいいかもしれませんね。まあ、実際にはおっしゃる通り、0ポイントには勇気がいりますし。根本的にはまず、もっとポイント付けが楽にできるといいんですけれども。

>人力には『浪花節』が良く働いている
ですね。時々感動する質問とかありますし。

と言うところで、長くなりましたけどまとめて書かせていただきました。』 (2005/03/03 23:01)

yukatti

『Yunyさん たくさんありがとうございます。
>「教えられたら次教える」というような土壌
>ギブアンドテイク
人力検索の場合、質問オンリーさん、回答オンリーさんも結構いらっしゃるので、(両方使っている人ってかなり少ない気がしますよ)その人たちにとっては「教わるだけの場所」「教えるだけの場所」として機能しているんじゃないかと思います。その場合「知のやりとり」「教えあう」なのかな? と。

これ「教えて?D」関連でも議論になったことなんだけど、実はこの部分、技術系の人の中にもいろんな考え方があるんじゃないかな。もちろんYunyさんが書いてらっしゃるギブアンドテイクが一対一の、教えた人と教えられた人のなかで完結する(Aさんに教えて貰ったBさんが、いつかAさんが困っていたり分からなかったりしたときに教えかえすことでギブアンドテイクが完結、みたいな)、という考え方もそのうちの有力な一つですが、わたしはちょっとそうは思いません。その考え方だと辛くなるし、狭い視点の考え方でもあると思う。もちろんその人個人の考え方だからどうこう言えないんだけど。
わたしは、Aさんに何か教えても、お返しとしてAさんから教え返してもらうことでギブアンドテイクになる、知のやりとりになる、とは全く考えていないです。そうじゃなくて、Aさんがどこかで誰かを手助けする、何かを教えてたりすればそれで十分なことだったりするし、Aさんの役に立てただけで十分報われたと思います。この、「どこかで誰かに」という考え方をするとすごく楽なんじゃないかなぁ。大げさに大きな意味でいうと人類全体の知の「ギブアンドテイク」、人類の知の進歩の因果の輪に自分が小さな参加をする、と思ってます。人力検索サイトはてなも、ユーザー個々人レベルでは「教わるだけの場所」「教えるだけの場所」かもしれない。でも、人類全体から見れば知のやりとりがたまっています。「はてなで見たあれはこうこうだったよ」ということになるわけだし、質問者・回答者以上に莫大な数の閲覧者がいるわけですから、そこはもっと人力検索サイトはてなの利用者は十分意識されるべきだと思います。

それから、わたしも「オンリーさん」ですよね(あ、『オンリーさん』はちょっと別のことを連想しちゃってあまり良い表現ではないと思いますよ。って若い人は知らないのかな……)。質問しないのは、先にダイアリーをわりに細かく書いてしまっていたから(それより前にアンテナを、今は更にブックマークを)、ここに質問まで加えちゃうと個人情報があまりにはっきり出てしまいそうで怖いからです。同一IDですべてのサービスが受けられるのは便利だけど実はものすごく怖い、危険なことでもあると思います。何に関心を持っていて何を知りたがっているかわかられてしまう。本当に知りたいことを質問すれば仕事や生活がばれてしまう。ダイアリーと絡めたらすごい量のことがわかってしまうでしょう。今のところネタ質問は思い浮かばないし、あれこれまあ一種のどうでもいい質問を出して知りたい質問をかすませるほどの器用さもない。だから質問「しない」のではなく、今のはてなのシステムでは「できない」というほうが正確なところです。これと同じようなこと、昨秋の住所登録の頃に人力のほうで訴えてた人いましたよね、自分の質問を消したいとか……。

地域通貨

紹介ありがとうございます。ざっと読みましたがあとでゆっくり拝読したいと思います。ダイアリーでも2003年春から夏頃にかけて、投げ銭システム導入をきっかけにずいぶんはてなポイント地域通貨と見なすことについて議論されてたんですよ。わたしも、http: //d.hatena.ne.jp/yukatti/20030408、http: //d.hatena.ne.jp/yukatti/20030407#p1 あたりで考察しています。今後もisedあたりではまた浮上してくるかもしれない。

>質問する→たくさんのひとが回答する→あとでどうせ無料で開けるのだからと1件開くだけで終了されてしまう(その方が質問者の支払いポイントは安いから)→残った回答は自動で無料で開く→2番目以降の人はポイントがもらえなくなる→みんな貧乏に→はてなで回答が付かなくなる→はてなの売り上げが減る→しなもんがご飯食べられなくなってマスコット犬引退!

あ、これちょっと話がずれているかも。わたしが言っていたのは、「質問者が自分の質問の次の回答を開くのは無料にする」という意味。質問者以外の人が回答をオープンするのは有料のままで良いのです。もしなんならシャバ代として質問に必要な費用を少しあげるのもありかもしれない、そのかわり質問者はポイントを気にせずに回答を次々オープンできる、という話。
それとあれです、人力検索そのものでははてなはまったくペイしてないはずです……残念ながら今でもとんとんくらいのよう(手数料収入よりもサーバ費用、サポート対応等々の負担がずっと大きいとのこと。広告によって少し収支が良くなったのかな)。

それと、「教えて」がダイアリーとはてなの使い方に限っているのは、人力検索というはてなの商売の邪魔をしないための配慮です、ちなみに ^^;

軒先をお借りして、saizさん
人それぞれで気楽な場としていろいろなものがあるのも良いんですね……なるほどなるほど。
で、そうですね……0ポイントかどうか関係なく(低ポイントでも、逆に高いポイント配当でも)わたしが問題としたいのは仰るとおり「分からないから質問している質問者が正当な評価を回答に出せるのか」「質問者の(0ポイント)判定が正しいとは限らない」ということです。質問者が間違った理解や判断をしちゃった時のその不利益は質問者と(残念ながら)回答者にのみに限定されるべきですし、「その間違い(のコスト)をシステムに負担させてしまうのはすごく問題がある」、というふうに思うわけです。ただし回答者はもし正しい回答をしているのに質問者から「違います!」とか言われて不当に扱われたりしたときには救済されるべきですし(回答するやる気も下がるし)、さらに重大なのは、閲覧者に誤った回答がはてなの質問回答という権威付けをされた形で流通してしまう、ということです。この問題は教えて?Dの最初の頃にすごく発生して、えーと、「それ問題がある」っていうので一部でわいわい言ったらハードルがあがっちゃって、いっとき回答者が随分減りました(正しい回答を書ける力が人のみが回答する……という形になった。それでも最近は随分回答者が増えてますよ)。話を人力に戻すと、誤った認識を世の中に広めるようなことは人力検索サイトはてな全体の利益を考えても極力減らすべきでですし、ただし質問者や回答者レベルへは一対一でメッセージを送って伝えることはできるけど不特定多数の閲覧者にはそれはできません。そこでとれる手段は、質問回答には第三者が「その回答は実は間違っている」「こっちのほうがもっといい」という情報をどんどんつけていけれるような形にして、かつ、それが閲覧者の目に容易に触れるような形になっていないとまずいと考えています。まあその実践として「いわし」に加えてダイアリーからのトラックバックというものが実装されましたが、それでもまだ足りないんじゃないかと思う(リンク先はなかなか読んでもらえないから)。で、質問者・回答者にも気付いてもらえ、かつ閲覧者にもどの回答が良かったかが一目でわかるために「回答への投げ銭」(のっかり回答)なんかがいいんじゃないかな、と思っております……。』 (2005/03/04 00:32)

yukatti

『0ポイント配当や駄目回答、もしくは駄目回答なのに質問者がそれをわかってなくて高配当、ってのは、答がはっきりしている系統の質問回答(技術系とか、たとえばはてなダイアリーのカスタマイズとか使い方とか)に多いです。はっきりいっちゃえば、はてなダイアリーのカスタマイズを人力で質問するとかなり損をすることが多いんじゃないかな。回答のレベルは非常に低いものが半分以上。ダイアリーを知らない人が回答していることが多いから。場合によってはついた回答が全部×、不適切な方法が書かれていたりする……正解回答率はかなり低く、なのに、質問者がわかってないから本当は間違っている回答やそれやっちゃうと後から困るのになぁ、といった回答に高ポイントを渡していたり、逆に正解の回答をオープンしてなかったり低ポイントだったり……。目を覆いたくなる惨状です。わかっている人が回答したり、?Dユーザーが気付いて見るに見かねて出ていってるときはまともな回答が出てるし、いわしやトラックバックで訂正されてたらまだましなんだけど……誤った認識しちゃったらいくら質問者の自己責任とはいえ、質問回答だけ見て間違った知識が正しいんだと思われちゃったりそれを真似する人いたら大変なことになるなあと心配です。』 (2005/03/04 00:49)

Yuny

『東京は大雪で時々風です。皆さん大丈夫ですか?
さて、yukattiさん、長文ありがとうございます。

>人類全体の知の「ギブアンドテイク」
一見その人だけのQ&Aに見えて、実は他の人のQ&Aにもなっているかもしれないということですね。そういえば、人力はてなの最新質問が、過去の質問からの応用で解決することって往々にしてありますし。

>質問者・回答者以上に莫大な数の閲覧者がいる
参加せずに見ているだけの人の方が、そういえば圧倒的に多いんですよね。この記事がご参考になるかと。(先ほど人力で教えてもらいました。質問ID=1109903312)

>7.1%のユーザーによる質問に、0.8%のユーザーが回答する。それを92.1%のユーザーが閲覧する
という数字が出ています。

>「オンリーさん」
あれ、何かありましたっけ?>ちょっと別のことを連想

そういえばyukattiさんが質問しているところって見た記憶がないような……。
>本当に知りたいことを質問すれば仕事や生活がばれてしまう。
ということだったんですね。かといってプライベートモードにすると、コミュニケーションというお宝に出会えずもったいないし。ある程度書いておいたお陰で思いがけずに旧友と連絡が取れたり(?D&ある回答から大学の後輩と連絡を取れた経験がある)興味の合う新しい友人が見つかったりするので、どこまで公開するかのさじ加減は非常に難しいところですね。個人情報を垂れ流すのはもちろん危険ですけど、怖がって嘘やごまかしを書くのも本当ではないような。感じたことは素直に書きたいし……。
でも、ちょっと怖いことを考えてしまった。自分の?D&?Bからキーワードを集計され、最も多いカテゴリっていうのが算出できたとして、それで興味のあるだろうジャンルを推測され、自動で勝手に広告を送るようなスパム業者が出てきたら怖いなあと。十分あり得ますよねえ……。
なお、例として「Yahoo! 知恵袋」では、質問回答の削除(http://help.yahoo.co.jp/help/jp/knowledge/knowledge- 11.html)や、ID非公開質問回答(http://help.yahoo.co.jp/help/jp/knowledge/knowledge- 23.html)ができるようになっています。これの是非もどこかで議論されているのかな?

はてなポイント地域通貨と見なすこと
yukatti/20030407/p1、 yukatti/20030408/p3を拝見しました。sugioさんが「投げ銭するならリファをくれ!」って?Dに表示なさっていますが、?Pよりも公開コミュニケートとしてのレスが欲しい、ということですね。それも一つの姿勢。

>じゃあ趣味の対義語は、というと、「労働もしくは義務の仕事」なんだと思う
>感想や批評をもらうことを対価と考える人も多い(2件ともyukatti/20030408/p3)
人力検索では画一的に「ポイント=対価」をルールとなっていますが、回答者にしてみれば「検索結果の感想」が対価ということもあります。それがポイントよりもうれしいという人も多いでしょう。結局、人力検索での回答が「生活費を稼ぐという意味での労働」となっている人がほとんどいないであろうということからして、趣味の対価としてはあれくらいのポイントで、むしろコメントなどのプライスレスな対価を充実させていった方が面白いのかもしれませんね。リアクションを楽しく書くとか。(例:質問ID=1026373929)

>今後もisedあたりではまた浮上してくるかもしれない。
って「情報社会の倫理と設計についての学際的研究」のことなんですね。「インターネットと社会のかかわりについて(中略)技術的な側面からアプローチする設計研(後略)」はてなの近藤さんも設計研に関わってて、議事録をはてなグループのシステムで作っている、と。?Dキーワードで今初めて知りました。はてなだけじゃなかったんだ。

>「質問者が自分の質問の次の回答を開くのは無料にする」
>質問者以外の人が回答をオープンするのは有料のままで良い
>質問者はポイントを気にせずに回答を次々オープンできる
あ、そういうことでしたか。こういう形で「ビジネスはてな」のような有料オプションとして無制限に回答を開けるような使い方をしたい、という要望も以前見ました。これならしなもんが飢えなくて済みます。
人力検索そのものでははてなはまったくペイしてないはず
あらら……。ビジネスモデルとして面白いのにな……。

>質問回答には第三者が「その回答は実は間違っている」「こっちのほうがもっといい」という情報をどんどんつけていけれるような形にして、かつ、それが閲覧者の目に容易に触れるような形になっていないとまずい
他から「お〜いそれはまちがってるべ〜」というツッコミが入りやすい方がいいと私も思います。(特にWebMasterはてなと、「はてな」カテゴリの質問)「回答のっかり」も面白そう。それが別画面でのコメント的なもの(いわし&トラックバック)にとどまらず、投げ銭を伴った修正になれば、より適正な問答が可能になりますね。
ただ、近藤さんがはてなを設計したときに「知の資産化よりもむしろ、リアルタイムの応答に重点を置いていきたい」としていて、基本的なシステムは変わっていないのですよね。
http://www.hatena.ne.jp/iwashi?mode=treedetail&thread=0000000001
(一番はじめのいわしより)
とはいえ、最近はてなに「質」向上のためのシステム(回答プレビューとか)ができているので、その辺にも期待ですね。要望考えなきゃ。

はてなダイアリーのカスタマイズを人力で質問するとかなり損をすることが多いんじゃないかな。
それは同感です。おおざっぱな方向性だけ書いて、何度か「教えて?D」をご案内したことがありました。新しく始めた方は「教えて?D」を知らないんでしょうね。』 (2005/03/04 13:15)

sugio

はてなの質問は回答が早い利点がありますけどね、「教えて?D」は誰でも答えられそうな問題がけっこう長時間放置されてたりしますし。無償で答える人は詳しく正確に答えたくなることもあって、時間は2の次になりがち。私もそのタイプで、マイペースに答えにくいのがはてなでは回答しない理由のひとつですが。

上のお話ですがyukattiさんの
>「教えて」がダイアリーとはてなの使い方に限っているのは、人力検索というはてなの商売の邪魔をしないための配慮です、ちなみに ^^;
というのは、立ち上げ当初はあんまり考えてませんでした。どちらかというと”集客力がなくて機能しないから”はてなの質問だけをメインにしている面が大きいです。集客力の問題がなければ、私の志向は「教えてgoo」に近いのだと思います。

ゆえこそ「教えて?D」注意書きのはてな以外の質問で「人力検索」を紹介しているのはまさに義理立てなのですが、そんなとこで物議を醸すとクラブ運営の手間が増しそうというコスト削減(?)の意図もあります。はてな以外の質問を禁止はしていないのもルールを守らせたり線引きの判断をする方が手間がかかりそうだからで、とにかく少ない運営コストで機能することを考えました。利用増よりも、荒れずにそこそこ機能することを優先している面があります。

↑なんか腰を折ってたらごめんなさい。リファは天つゆにつけて食うとうまいです(http://d.hatena.ne.jp/nobody/20041121)ではでは。』 (2005/03/04 20:41)

sugio

『あとオンリーさんは進駐軍のオンリーさんの意味が。』 (2005/03/04 20:49)

sugio

『カスタマイズに関してはたしかにそうですね(←まとめてから書け)
人力にダイアリーに詳しくない回答者が交じる問題が解消されたとしてもなお、質疑応答で何度もやりとりするような問題解決は、教えて?Dがやりやすいでしょうね。』 (2005/03/04 20:58)

Yuny

『sugioさん、こんばんは。

>無償で答える人は詳しく正確に答えたくなることもあって、時間は2の次に
いわれてみるとそうかもしれませんね。有償の人力でも私は時間を割にかけてしまう方で、結局「いわし」しか行き所が無くなって置いて行くだけになる回答も多いです。で、「いわし」が付いても告知はないので、質問者さんが気が付かない、と。(たまに気が付いてもらえて投げ銭いただくこともありますが)その点、教えて?Dはレスの付き方が分かりやすくていいですね。
先日、hoikuさんが『「調べ中」ボタン』というアイデアを出しておられましたが(キーワード「人力検索サイトはてなへの要望」参照)何人が調べているのか見えない不安、というのは質問者にあるかもしれません。無理難題すぎて誰も調べてくれていないのでは? というような。教えて?Dは「はてなカウンター」や「リンク元」を見ていれば反応が分かる分、ちょっと得しているように思うのですよ。

はてな以外の質問を禁止はしていないのもルールを守らせたり線引きの判断をする方が手間がかかりそうだから
壁を作るのではなくてカーテンくらいな感じでしょうか。

>質疑応答で何度もやりとりするような問題解決は、教えて?Dがやりやすい
人力検索の場合、質問者さんがどんどん開封しないと回答が溜まりますし、回答に疑問点があってもその人に答えてもらえるとは限らなかったりしますね。(回答した後その質問は見ない場合)また、回答がずっと開かれないままで、同じ問題点を色々な人から突っ込まれたりしてその都度コメントになったり。質問者さんからの新しい情報提示がなされにくい弱点はあります。

>オンリーさん
調べてきました……。占領下の日本での進駐軍将校専属の女性、と言うことのようですね。はずかしながら存じ上げませんでした。わぁどうしよう。以後改名しましょう。
…………、一本さん、かなあ。回答一本さん、質問一本さん。何か変でしょうか。(アイデア求む)

>天つゆ
ポン酢やごまだれはいかがですか?

とりあえず、こんなところです……。』 (2005/03/04 22:13)

Yuny

id:saizさんからトラックバックをいただきました。
http://d.hatena.ne.jp/saiz/20050305#p1
また、それについて、この記事で感想を書きました。
http://d.hatena.ne.jp/Yuny/20050305#p3』 (2005/03/05 23:54)

cx20

『遅くなりましたが、皆様のコメントを拝見させていただきました。

個人的には、ポイントシステムのメリットは「イタズラ投稿の抑制」にあると思います。それだけではないですけどね。
他のQ&Aサイトも少しみてみましたが、Yahoo!知恵袋なんかは、数秒置きにイタズラ投稿があるようです。
無料だと、往々にしてそういうイタズラ投稿が増える気がします。意味もなく質問をする人とか・・・。
有料だと、なかなかお金を払ってまで、イタズラをする人は少ないですからね。
(回答時にも手数料(10ポイント)徴収するようにすれば、イタズラ回答も減るのかも・・・)

ちなみに、無料のQ&Aサイトの主な収入源は、広告費(pv に比例)のようですね。
Yahoo! の場合、広告費は 100万pv/月 で1枠 80 〜 200 万円 のようです。
↓ 参考情報
http://docs.yahoo.co.jp/info/advertising/rate/
はてなは、有料(1件20円)でやっていますが、単純計算してみた限りでは
とても利益が出ているとは思えません。

                                                                                                                                • -

<1日あたりの質問件数の比較>
はてな:110件 … 110件 × 30日 × 20円 = 66,000 円
教えて!goo:1,600件 … 1,600件 × 30日 × 20円 = 960,000 円
Yahoo!知恵袋:60,00件 … 6,000件 × 30日 × 20円 = 36,000,000 円
↓ 詳細はこちらにて。
http://groups.yahoo.co.jp/group/jinriki_hatena/

                                                                                                                                • -

はてなの場合も、広告費と、その他の売り上げで、人力検索の運営費用をまかなっているのでは?と思います。
それでも、人力検索の運営を続けるのは「人力検索」が「はてな」の「顔」だからだと思います。
(あくまでも想像ですので、本当のところはわかりませんけど・・・)』 (2005/03/06 20:24)

Yuny

『cx20さん、こんばんは。
>イタズラ投稿の抑制
そうですね、有料だと少ないと思います。だからこそ、数名の荒らし投稿がより目立つわけですね。

>広告費
はてなの場合は、google広告が質問内容を解析して関連づけて出したり、rakutenとはてなダイアリーキーワードで商品検索をリンクさせたりして、表示が重くはない、かつ、ターゲット付けた広告の出し方をしていますね。
人力のポイントでは一日6万円ですか〜。あまり儲けになっていなさそう。つまり、しなもんのご飯代は広告費からでているのかな? いずれにせよ、広告をクリックすれば、それだけはてなが助かりますね。

さて、議論は出尽くしたのでしょうかねえ。そろそろまとめさせていただいてもいいのかな?
もちろん、新規投稿も歓迎しますよ。おあがんなさいませ。』 (2005/03/06 22:23)

cx20

『> 人力のポイントでは一日6万円ですか〜。
6万円/日ではなく、6万円/月ですね。わかりにくい書き方をしてしまいすみません。

> rakutenとはてなダイアリーキーワードで商品検索をリンクさせたりして
そういえば「楽天で検索」って機能ありましたね。忘れてました。
あれで、ちゃんとした商品が表示された試しないんですけど・・・(苦笑)(^^A
あと、専門はてなBK1 とか TSUTAYA とか)だと、楽天検索とか、バナー広告も無いようですね。

> いずれにせよ、広告をクリックすれば、それだけはてなが助かりますね。
バナー広告って、なんか抵抗感があって、クリックしたこと無いです(^^A
あと、毎回、同じ広告を表示させるよりは、質問のカテゴリに応じて、表示する広告を変えるとか、
楽天の商品をバナーとして表示するとかしたほうが、よさそうな気はしますけど・・・。
(いまだと、同じ広告ばかり表示されるような気がするので・・。)』 (2005/03/07 00:05)

Yuny

『>6万円/月
「×30日」を読み落としました。これじゃホントにもうからないですね。』 (2005/03/07 00:44)

saiz

はてなさんに対して、『人力検索でもっと儲けて頂きたい』という思いがあります。
「質問・回答の際の現在の気楽・気軽な相場は維持して欲しい」という思いと若干相反するような気もしますが、ユーザー間で移動するポイント相場は現状の雰囲気を維持して、もう少し手数料等の収入が上がりやすい体系だったら良いのにと思います。
となると、手数料は回答件数に対する従量制か、固定の20pを引き上げるかになりますが、前者だと満足がいくまで質問を続ける為の必要ポイント相場が上がってしまうので、質低下や質問件数の減少のデメリットの方が大きそう。
こうして考えると固定20pの引き上げの方がまだ受け入れられやすいのかな?とも考えますが、今の20pが30pになったところで収入増はたかがしれてるんでしょうかね?
じゃぁ実際どういうのが・・・・と考えたのですが、『アンケートはてな』の充実などが良いのではないかと思いました。アレは元々従量制の手数料ですし。
アンケートはてなにおけるアンケート対象者の絞込み条件の細分化や、現在無いような条件(例えば「はてな入会後○日以上」とか)の追加などがなされればもっと使われるんじゃないかなぁとか。
いや、これも「個人情報の問題」などとかかわってくると思うので簡単には言えないのでしょうけど。。。。
『できるだけ実現可能な範囲で、運営側の収入増につながりそうな「人力検索サイトはてな」の新機能・新サービスを考えて下さい』なんて質問をしてみるのも良いのかなぁとか思うのですが、私の場合技術的判断能力が無いので質問者としてそれを捌き切る自信が無い(苦笑)』 (2005/03/07 10:57)

Yuny

『>運営側の収入増につながりそうな「人力検索サイトはてな」の新機能・新サービスを考えて下さい
という質問が成り立ちそうな空気があるのがはてなの面白いところですね。
多分、個人のポイントからの収入っていうのはそろそろリミットがありそうな気が。』 (2005/03/07 16:40)

Yuny

『さっき、道すがら考えついたことがあって。
教えて!gooのキャンペーンについてのインタビューで、NTTレゾナント ポータル事業本部 gooブランドマネージャーの鈴木基久氏が
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/8670.html
教えて!gooの戦略的意義は「暗黙知形式知に変わる」こと。人々が生活の中で積み上げてきた知恵や経験がHTML化することで、それが検索の対象として成立するのだという。
っていう話をしておられたけど。
はてなの場合、原則として用途は人力「検索」だから、(ネタや投稿系質問は、はてなの中では一応グレーゾーンなのでのぞく)まだHTMLになっていない「暗黙知」の部分は原則的に検索できないのかもしれない。
その意味でサイトコンセプトとして、決定的な差があるように思いました。まあ、投稿系質問で「暗黙知」の部分はカバーされているけれど、正式な使い方ではないし……。』 (2005/03/07 23:19)

cx20

『> はてなの場合、原則として用途は人力「検索」
もともとは「電話番号案内サービスのインターネット版」を目指したサービスのようですしね。
↓ 参考情報 / ディレクトリ・サービスとは何か?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/adprimer001/adprimer001_02.html
結果、出来上がるものは「リンク集」というのは、理にかなっている気がします。

> サイトコンセプトとして、決定的な差があるように思いました。

                                                                      • -

<検索の対象(サイトコンセプト?)>
人力検索:情報 → 形式知
Q&Aサイト:知識 → 暗黙知

                                                                      • -

ということですね。

↓ 参考情報 / Yahoo! のナレッジビジネス参入時のベンチャー各社の反応
http://www.venturenow.tv/venturenews/vn20040329-01sz.html

> 投稿系質問で「暗黙知」の部分はカバーされているけれど、正式な使い方ではないし……。
最近、知識(ナレッジ)を求める質問、ダミーURLの回答は多いですね。
また、「ウェブマスターはてなhttp://webmaster.hatena.ne.jp/ )」は、
もともと「回答URL」は必須では無いですから、ある意味「Q&Aサイト」
と言えるかもしれません。』 (2005/03/08 08:42)

Yuny

『>出来上がるものは「リンク集」というのは、理にかなっている気がします。
……ということは、現状では「はてな」はリアルタイムにリンク集を作ってもらえるサイト、ということかもしれませんね。例えば、question:1109644893はいい例です。「教えて!goo」よりもサイト関係の登録は遙かにしやすい仕様になっています。
(「教えて!goo」では参考URLは一個だけ、URLのページの現存点検やタイトル表示はなくリンクするのみ、あとは本文にテキストとして書くだけで、自動リンクはしない)

今思ったのですが、はてなの検索結果からURLとページタイトルとコメントだけを抽出(どれを出すかはチェックボックスで選択できる形にする)し、はてなダイアリー用のテキストかXHTML化して別窓表示するプログラムをはてなさんに書いてもらって、質問本文のトップか何かにリンクしておいてもらう、というのはいかがかと。リンク集制作サイトとしては相当使いやすくなると思います。ってRSSを使えばいいのかもしれませんけど。

>「ウェブマスターはてなhttp://webmaster.hatena.ne.jp/ )」は、
もともと「回答URL」は必須では無いですから、ある意味「Q&Aサイト」
……ウェブ制作TIPS専門のQ&Aですね。これに関しては「教えて!goo」よりも使いやすい仕様になっています。(参考URL自動確認、重複カットのリンクのおかげで)
以前、すべての回答をこの形にするべきだという意見もありましたけど。ただ、検索質問では、URLの一つ一つにコメントをつけられた方が楽です。』 (2005/03/08 10:43)

cx20

『>今思ったのですが、はてなの検索結果からURLとページタイトルとコメントだけを抽出
人力検索の結果=リンク集」を「ファイル出力」する機能ということですね。
どうせなら標準フォーマット、たとえば、IE のブックマーク エクスポートファイル
(bookmark.htm)形式とかでダウンロードできれば、色々と再利用ができそうです。

あと、ふと思ったんですが、回答一覧の URL の箇所に [A!] とか [B!] とかあったら便利かも・・・。
(しつこいかな・・・?(^^A)』 (2005/03/08 13:00)

Yuny

『>どうせなら標準フォーマット
それ、楽そうですね。
>回答一覧の URL の箇所に [A!] とか [B!] とか
便利か、収集が付かなくなるか? でもあるといいかもしれないです。』 (2005/03/08 14:38)