デジタルデバイド

ネットが手に入らない人たちとの格差は?

↑というわけで、新宿某求人所にて、相談の日々は続きます。 いろいろ話していて分かりました。私は、インターネットが手に入らない人、手にしていても分からない人、さっぱりパソコンが分からないで苦労してる人たちが、どうにもこうにも気になってしまうタ…

『「趣味悠々」中高年のためのパソコン講座 ブログに挑戦してみよう』

教育テレビ。毎週火曜日にきっちり見ている。いずれ人にインタ−ネットを教える参考になるだろうと思う。情報教師志望者は必見である。 内容は悪くはないが、良いかと言うと……。放送枠に収めるにはこれくらいの感じになるのであろう。真の初心者への説明不足…

ユーザーエクスペリエンスと料理の達人

http://satoshi.blogs.com/life/2006/04/post.htmlより。 この「いまどきパソコンぐらい使いこなせない人が悪い」という発想が私には許せないのだ。 Windowsを作っていた私が言うのもなんだが(というか、だからこそ言う責任があるのかも知れないが)、逆に…

近藤さんと梅田さんの対談を聞く。

上記論文の参考にするため、週刊はてな バックナンバーで放送中のPodcasting(id:jkondoこと近藤さんとid:umedamochioこと梅田さんの本の出版記念対談)を聞いていました。司会はid:reikonこと近藤令子さんです。 以下、心に響いたことのメモ。 言葉はそのま…

web 2.0をXOOPSで目指すことと生涯学習とかの覚え書き。

まだこの日記にリンクはり付けられる状態まで行ってない(ベータ版ともいえない)ですが、ある事情から先月からXOOPSで同窓会サイト作りはじめてます。(早くおおっぴらにしたいです!!) で、そこに集まってくださるのは、webサイトを検索くらいは使ったこと…

大学教育とWeb 2.0、の、現状。

私は仕事含めて日常的に、IT関連の質問を受けることがおそらく普通の人より多いと思います。残念ながら、「絶対サポセン黙示録」*1さんに投稿できるネタは無く、いたって「ごく普通の質問」ばかりなのがちょっと悲しいですが。誰か変なこと訊きにこないかな…

個人が環境を握る時代に。

ちょっと雑的にもやもやと考えていることがあります。はてなダイアリーとかのブログツールはいってみればオンラインワープロ、wikiやはてなグループといった書きもの集めツールはカード形データベース(オンラインのファイルメーカーかも?)、FlashやQuickt…