デジタルデバイド

全部引き受ける危険性

昨日の続き。 共同運営サイトで、一番詳しい私がディレクターを引き受けさせていただきましたが。 各人、なかなか普通の生活や仕事で忙しく、結局自分ともう一人の方が中心になって進めていっていて。 全員が参加するのが理想だったのに、ある特定の人にまか…

パソコンを熱く学ぶ三点質問術「マホオシエ」とは。

パソコンについて、「困った、誰かに教えてほしい……」ということはいろいろあると思います。 そういうとき、うまい人から教えてもらえたらいいですよね? とくに、現在高校生/大学生の人は、若いうちに、うまい人から情報を引き出すコツを覚えておいた方が…

書くテーマがあれば人は書く。

外国人の彼や彼女が出来ると、その国の言語を必死になって勉強する、という語学修得上最強のモチベーションの出し方がある。何しろ、相手は自分が人生を賭けて大切にしたい人なのだ。勉強しないわけが無い。 パソコンについても同じこと。これが出来なきゃ彼…

Wordを勉強しに来るのはどういう学生さんなんだろう?

Wordの基本講座(70分ひとコマ完結+20分質疑応答)を自分が持つとしたら、そこにわざわざ時間を割いて来る学生さんは、いまどき、結局の所は何が出来ないから受けに来るのだろう? ちょっと考えてみた。 今までのPC経験の無さで、キーボードタイピングが苦…

人と人とは直流交流

仕事場で、普段まずお会いできないような先生方や、他のスタッフの皆さんとお話しする機会がありました。 いつも一緒に仕事をしているスタッフさんとは直流でいるわけですが、こういう機会に違う方々と交流するのはとても良い機会です。 先生方からのなかな…

敬語の世代間格差……?

mixiやその他、世代の異なる人同士が簡単に交流できるようなBBSやコミュニティをうろうろしていると、たまにこういう表現を見かけることがあります。 「ぁりがとうございます☆」とか、「ょろしくです」とか。 いわゆるギャル語とかっていうやつですかね〜。…

インターネットカウンセラー?

ちょっとしたことがあり、将来像の一つの選択肢として、単なるITサポーターというより、「インターネットカウンセラー」という職業像もありかなー、と、ふと考えてみた。 たぶん、あんまり、人手がいなさそうな職種(いや、沢山いるかも)だと思う。心理学や…

簡単に見えて高度な物を作るためには、制作者は死ぬほどの汗をかかざるを得ない。そしてそれが楽しめるかどうかで、制作者としての資質が見えてくるのでは?

これも、題名で言い切っちゃいました。 とあるXOOPSのサイトを運営していますが、今ひとつユーザーの評判が良くない。 そうなると、ユーザーインターフェイスを全面的に見直し、HTML+CSSやPHPコードを自分なりに解析し、必要ない部分を削除して、必要な部分…

古い物を大事にすることと、パソコン業界って、ある意味では相容れない?

いや、題名の通りなんですけど、今日の独り言。 とある事情でMicrosoft Office 2007って、同 XPユーザが乗り換えたら、どれくらい費用がかかって、どれくらい着いて行けそうかを、某MS Office参考書を一冊読んで検証してみたんですよね、今日のお仕事の一つ…

『にわかパソコンサポートセンター』の理不尽な業務内容に、大変な思いをしているみなさんへ

※今回はあるデータを配布しています。以下にご賛同・ご利用頂けるのであれば、この記事題名の右にある「」マーク(はてなスター)をクリックして、星を増やして頂ければ幸いです。当方の励みになります。(というわけで、このファイルや文章に関しては、「フ…

パソコンで困った時に読む本

パソコンで困った時は、何をしたいのかを整理してマニュアルに当たれば、たいてい解決します。当たり前ですが。 というわけで、私が業務で使っている本をご紹介。Microsoft Officeの初心者からの質問・疑問点はたいていこの3冊で何とかなります。できるWord…

なんでもいいからアプリケーションの本をともかく読破してほしい!

プロフィールに書いてありますが、私のシゴトは大学生その他のPC初心者サポートです。お金は大学で稼がせて頂いていますが、友人その他には夕食おごりとか何かをもらうとか時々無償とかでサポーターをやっています……。あと、人力検索はてなも。最近出没して…

はてなスターとサイレントマジョリティについて

よく分からないうちにはてなさんてば、日記に星を付けてくれたらしい。あと、メッセージ機能とかも。 それらの是非については、まあ、いろんなブログでワラワラ言ってるし、はてなブックマークとかを見ていれば議論の推移は分かりそうだから、まあ、そういう…

水道とインターネット

語弊があるかもしれませんけど。 生きるために川から水を汲むのが当たり前だった時代と、水道の蛇口をひねれば水が出て来る時代とでは、生命維持に対するコストのかけ方が大きく異なります。つまり、生命体として生き残ることがかなり楽になった反面、他のこ…

デバイドを乗り越える力とは?

パソコンを使っていると、日本語ワープロを使っていた当時のことを時々思い出します。当時、自分は中学くらい。 友達と文芸誌(モドキ)作ったりして、それなりに使いこなしていました。 難しいキー入力も、目的があればそれなりに身に付いてしまうもの。タ…

あと20年は。

あと20年続けられるものを、自分のメインにしたい。 ひとりでやらなくていいものを。 これはもう運命としか思えなかった。という表現があるけれど。 誰かと一緒にやるわりに、自分にしかできないことってあるんだよね。 とりあえず、自分なりの形で、インタ…

2007年のWeb基礎はどう教えるべきだろう?

シゴトで近々、90分でホームページビルダーを教える講座をやることに。 で、悩んでいるのが……個人的にはビルダーの設計思想があまり好きではないことです。 つまり、今時テーブルレイアウトとか、bタグで太字とかってどうなんだとか。fontタグで文字サイズを…

ネットが使えない状況でオンラインマニュアルを見る?

友人からダイアルアップ接続でWebを使いたいけどトラブルが発生! という相談電話。 オンラインマニュアルと取り組みつつ……しばし。 なんとか自己解決できてめでたしめでたし。 ところで、オンラインマニュアルって、ネットが使えない状況だと読めないんです…

右クリックって何?

今日、ちょっと通りすがりにパソ室で聞いたひとこと。そう、そういう段階ってあるよね。キミが悪いんじゃなく、巡り合わせの問題なのさっ。ある程度まできたらあとは自分で勉強して欲しいけどね……なんでも聞けば教えるわけじゃないけど、ウチの学校ならでは…

メディアをモノにするには?

今日は7月の展覧会の打ち合わせ。某家族からPowerBookをお借りして、展覧会のサイトプロモーションもしてきました。ケータイで接続しても結構早く表示される。少なくとも56Kモデム時代よりは遥かに快速でびっくり。 ところで。 人が新メディアの使い方を覚え…

必殺ワザが使えない!

今度、初心者講習会をちょっとだけ受け持つことに。 で、今までWindowsのUI関係を教える時には、「たいていのソフトで共通しているのは「ファイル」「編集」「表示」というこの3つのメニューで……」うんぬんかんぬん、ということさえ教えてあげれば、たいて…

狭い隙間にあり得ないモノを差し込むようなことだ

今日の学生相談は、パソコンの狭い隙間にあり得ないモノを差し込むようなことが多かったです。 そこにそれを入れてしまうか!? とビックリするようなことが立て続けに2件。いや、でも、スタッフを呼んでくれて良かったです。ホントに。簡単に解決できました…

苦手分野を自分にもちこむ

今度の仕事場では、実のところ自分としてはあまり得意ではないアプリケーション……Word Excel PowerPointのOffice三種の神器がメインです。IllustratorとかDV関係、Web系は、質問がないわけではないけれど、比率はやや低めくらい、らしい。まあ、一般的な学科…

情報は伝わらなかったら意味が無い

全ての「情報伝達」に携わる人が肝に銘じておくべきこと。 情報は伝わらなかったら意味が無い。 特に、能登半島地震のような緊急事態では、自治体の支援について、情報を早急に出さなくては行けない。 生命に関わるのだ。石川県の公式サイトがこの意味で的確…

70年代後半生まれはハイブリッドタイプ?

unanome_Diary:デジタルとアナログの境目 http://blog.livedoor.jp/naoko_aono/archives/52886517.html を読んで……。思い当たるフシが多々ありました。 わたしたちの世代は、小学校時代にファミコンやマイコン(FM-Towns、MSXなど)を経験したり、中高生くら…

ITを使いこなす障害は実は自分にあり?

いろいろ頼まれてお引き受けしていることが沢山あるのだが。出来るはずのことが出来てないこの一ヶ月……。 ITユーザという自分の前に生活そのものの見直しの方も重要だったり。 客観的に見て引き受けすぎている量ではないし、時間もたっぷりある。ただ自分の…

waiting 2.0@?

id:jkondo:20070220:1172012898様。 ?の社長さんはセケン的な動きを待つ立場、みたいですね。だいたいがクエスチョンマークな会社なので、余計に見えてる物もあるのかもしれないですよね。 世の中の動きって、早い時と、怖い時と、とろいときと、変なときと…

人間は機械によって幸せになったか?

新しい事についていける人、行けない人。 日頃からパソコンユーザーのフォロー(ほとんど趣味)をしてて、なんでこの差が生まれるのか……機械自体がまだまだ人間らしくない、ってこともありますけど。 で、その差を現場レベルで考えないまま、大きな役所とか…

これを日常語でなんというか?

コンピューターについて、友人などからいろいろと質問されることも多いですが、私も辞書じゃないのでネットで調べて答えることになります。 IT用語関係でよく使うのはこの2箇所です。せっかくなので日記サイドバーのリンク集に加えておきました。 PC View:…

IT修得の差、というもの。

今日はとある打ち合わせ……、で、まあ、パソコンを使ってたわけですが。いつの間にかフリーソフトの導入方法のレクチャーでIT講習会になっていたのはなぜでしょう(人徳ってこと?)。 まあ、それはそれとして。 やっていて強く感じたのは、画面に表示されて…