「日本の、これから」ライブ感想更新中。

新番組、「日本の、これから」を見ています。ホリエモン出現。(隠れキャラジャナイッテバ)
番組の公式サイトでアンケートにPCで答えると、関連情報が表示されます。
http://www.nhk.or.jp/korekara/
今回のテーマは「格差社会」で、内容的に先日の近藤さん出演の時の「ジェネジャン」と被っている。このときの話については、yasaiさんのお書きになられたhttp://d.hatena.ne.jp/yasai/20041031#1099210923が詳しいです。なんかデジャブがありました。

  • 番組のセクションごとのお題と個別の感想。(ライブで打っているので、何書いているか分からなかったらごめんなさい)
    • 格差社会
      • 同じ仕事をしても身分で収入が変わる理不尽さもある。だったら、と、身分を問われない仕事に人が流れて産業が空洞化しないか? 人を育てない社会にしてどうするんだ。
    • 成果主義
      • だいたい、その仕事が社会や会社などに貢献しているかなんて、本当の意味ではお釈迦様までもなければ分からない。フロンガスを開発したことで冷蔵庫ができたけど、それは環境問題も起こした。今ではなかった方がよかったんじゃ、という議論だって成り立つし。つまり、人を評価できる基準なんて、簡単にはできないってこと。だから労働者全員が納得する成果主義の基準なんて絶対できないと思う。
    • 規制緩和
      • 新規産業が興る反面、社会の機能の全体をコントロールする部分が弱くなる。産業改革として規制緩和は必要かもしれないが、タクシーがあふれた仙台市のようなことは? 短絡的に産業を興すことの有害さも考えて程度を考えた規制緩和であれば賛成。緩和する側が、よっぽどの事情通で、全体視野が必要。消費者のため? 労働者のため? 社会のため?
      • 出演料8330円!! エライ! おもろい! よく言って下さった!
    • フリーター
      • 自分の立場がフリーターみたいなもので、学校組織のどこの部署でもできない仕事をこなしてる。仕事は好きだけど。だけど。正直、便利に使われているようにも思う。職員としての立場はあまり感じないときもある。でも学生さんにはいいこと教えてあげたいから勉強はしている。その辺はかなりの心境。今の自分の立場でしか出来ない仕事が確実にある。だから板挟みになって悩んでる。時間的に自由に勉強が出来るのはうれしい……。
      • まあ、自分のことはおいといて。なんでフリーター社会が生まれて行ってるか。それは、一つには高等学校に責任がある。社会の現状をきちんと教えてないから。入り口でそっちに流れたら、なかなかもどってこれないよって。その可能性を示唆しておいた方が良いと思う。「M.I.Q」じゃないけれど、お金のことを教えてないってのは問題で。「M.I.Q」で「自分の能力をキャッシュにすることを考えろ!」ってあったけど、こういうのを社会科の先生が教えてない。社会責任感が育たない。フリーター社会は労働者の低質化を招いて日本を殺しかねない。そこを見ている人。教育界にどれだけいるんだろ?
      • 就活って、ある意味縁もある。能力のある学生さんでもなかなか職に就けないのが現状です。で、産業構造のゆがみを若手に押し付けてるだけじゃないかって、思う。
      • やりたいことをするにはフリーターしかない? そんなことは本当はない。正社員にも自由はあるし、会社員をしながらフリー的な夢を追っている人も、世の中にはいっぱいいる。そこを高等学校で、本気で教えてる教師が多ければ、ここまでのことにはならない。生徒とひざ突き合わせて話せる度合いって、じつは大学より高等学校の方が濃いのでは。受験校でもそれなりのことはやっておくべきでは。入り口とその先を間違え無い程度の本当のことは教えておくべきでは。
      • 正社員とフリーターの格差問題意識、正社員からフリーターの生活の現状は想像が付かないからアンケート結果がああいうことになっているのでは? 正社員になって、そのまま負けずに行ければ良いのだけれど。ケガ、病気、あるいは不意な大失敗、事故などで、正社員っていう身分を無くしてしまったときに、次の職へのロープがつながってない現状がある。35歳以降にそれをやってしまうと、なかなか次のステップに行けない。これは大問題。
    • 格差の固定化
      • 親の経済力が子供の将来を左右する? という問い掛け。
      • 大学という場でIT教育に関わっている人間として。家にPCがある人と無い人で、最初からレベルが違う。キーボードの打ち方すら知らない学生さんもいれば、ホームページを開設していたり、ある程度Photoshopなどを使える子もいる。技量が違えば、就職先だって。在学中に身に付けられるかどうかって、最初の時点で実はある程度固定化されている部分もある。もちろん、在学中にガンガン伸びて行ってくれる学生さんもいるのだけれど。悔しいけど、最初から経験があるのって、重いと思う。
      • うちの職場のことはおいといて。でも、ある程度お金がないと、情報教育では格差がつくのは本当で、情報格差が貧富の格差につながっているというところもあるんだから、問題だと思う。
      • と思ってたら大学の先生がご発言。外国人の方。15年前の日本より今の日本の方が寂しいっていうのは同意賛成。
    • 自分はこの日本という格差社会の中で生きて行かなくちゃいけない。さてどう生きて行きたいか、15文字以内で。
      • 自分の価値と社会の両面を尊重できる人間の育成。
  • 見終わって。
    • ちょっとNHKのアンケートの問題の立て方に問題を感じた。土曜日のゴールデンタイムを当てたわりに。前半多かった二者択一は乱暴かもしれない。
    • ホリエモンにスポットを当てすぎかもしれない。自分の会社のことだけを言っている部分が気になったけれど。日本に対する問題意識には好感を覚えるところもあった。
    • ライブでこそ意味のある番組。これからもライブで放送して欲しい。編集されたら意味がない。
    • もっと後ろの席の人にも話を聞かせて欲しかった。番組の中にすら、そこに格差社会があるんじゃないか? もっと平等さを感じる配置にした方が良い。


NHKに送った次回への要望。(https://www.nhk.or.jp/korekara/q00.html

第1回放送お疲れさまでした。大変勉強になりました。(中略)

><

今後は、日本の様々な経済危機問題を取り上げて欲しいです。根っこの部分では今回の部分と密接につながりますし。「2008年問題」を真剣に取り上げて欲しいです。下手すると日本は破産しかねない大問題です。
「『日本の借金』時計」というサイトをご存知でしょうか。もし、2008年問題を取り上げるなら、このライブで動く借金時計を表示すると、問題がインパクトある物として良く伝わると思います。(今この瞬間の日本の借金総額を表示しているサイトです)
この借金に、2008年問題が加わるんですから、日本はどうなっちゃうんでしょう!?
(なお、私は上記サイト様とは全く関係ありません)
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/

以上、よろしくお願いします。

追記
http://d.hatena.ne.jp/rararapocari/20050402
で、rararapocariさんが建設的なご感想をお書きになられています。印象的なのは格差=犯罪の原因という見方。確かに最近、変な犯罪が増えた気がします。
今回、番組よりもある意味で番組の感想ダイアリーを廻った方が勉強になっている気も……。