はてなって竹笛に似てる

あのmixiことイー・マーキュリーはてなが共同で勉強会をして、その発表資料&音声ファイルごと公開しています。専門用語が分からないなりに拝聴しましたが、この中でいくつか面白いお話がありました。これだけのサービスを少ない人&低コストでどうやって回してるのかなと疑問だったのですよ。
まず、サーバ(ハードウェア)は形からしてシンプルな自作サーバ。これで追加マシンが必要な時にすぐ調達できる。あと、そのサーバの中で動かすもの(サーバソフト)もオープンソースで全調達。ソースの書き方も決まりをしっかり決めてて共有物として(共有ができる、ではなく、共有物として、というあたりが重要!)作っている。
なんかトラブればケータイにメールが飛んできて直せるようにしてあったり(寝てる間に50通も警告メールが来たりして時には大変らしい)今表示されている物のURI(意味はURLとほぼ同じ)を見れば何処の仕組みで動いているか分かるようにしてあったりして、極力シンプルに作ってある、らしい。もっとその道に詳しい人が聞けばもっといろいろお分かりになったでしょうけど。ともかく。


ふは、これって竹笛じゃん。シンセサイザーみたいに訳の分からない部品の集大成でも、ピアノのような複雑なシステムで打弦するとかでもなくて、材料費が安くて鳴るところ決まってて操作系もシンプルで、音や管体が割れた時の修正がナイフやボンドですぐできるみたいな感じ。合奏するときも、同じ素材でつくってるので響きが合いやすい。
昨日、d:id:Yuny:20050921:p3で書いた通り、自作楽器の合奏団「竹鼓舌」(ちこたん)のコンサートに行ってきて、竹の節を抜いただけのシンプルな楽器でも、作り手&演奏者の腕とセンス次第でティンパニやヴァイオリンをしのぐ表現力を持つことに、ほとほとと感心したのですが、とても良く似た物を感じました。はてなスタイルって竹笛とか竹ドラムとかにホントに似てるなあ。最小限の仕組みで最大の感動。芸術の究極の形ですよ。


株式会社はてなのようなワークスタイル(略して”はてなスタイル”)で仕事をするにあたって、社員の方に必要な素質とは何だと思われますか?自由にお答え下さい。」で、はてなスタイル人を考察する質問が出ていますので、その向きに興味がある方はご一読を。