本当に五輪やっちゃうんだろうか…

改めて新型コロナウイルス、と、その現段階のワクチンのことを調べてみて。
この状況で五輪をやっちゃうのは、言葉を選ばなければ気が狂ってるとしか思えなくなってきた。
昔から命あっての物種という。五輪をやらずに負債を抱えることになっても、借金ならみんなで頑張れば返せる。だが、死んだ人は金を払っても生き返ることはない。
今の新型コロナウイルスワクチンの仕組みは、結局のところ遺伝情報をごくごく一部ながらいじることになる。生命体にとって、遺伝情報がどれだけ大事なのか、ほんの少しでも科学をかじっていれば想像はつくのでは? それに五輪選手にこれを打たないと来日出来ないのは平等ではない。今の状況ではワクチンを打ってから来日してほしいのは正しいことではあるので、そうなると、選手は自分の生命体としての何かになんらかの変質をさせなければ五輪来日出来ないってことになる。それって、フェアといえるのか?
変異株が続々と報告されているように、生活する土地の離れた人同士が接触すれば、変異株の生まれるチャンスにつながる。たとえワクチンを打っていても、もってきてしまわないかどうかはわからない。
さらに、五輪で日本代表が活躍したら、渋谷のスクランブル交差点にヒトが集まってしまうだろう。今の状況でヒトが集まるのがどれだけヤバいか、流石に知らない政府ではあるまい。
さらに、もともと独特な暑さの東京の夏にスポーツをやれば、熱中症による死者が出かねない点は心配されていた。アスリートが無事でも、大会関係者や報道陣は、コロナが関係なくてももともと危ない。コロナ禍で無観客試合になるかもしれないが。
何をもって安全に五輪がやれるというのか。ひとりの死者も出さないと言い切れるなら、その根拠はあるのか。それとも、誰かが死ぬのは構わないのか。そこまで日本政府は冷血なのか。おもてなしはどこへ行った?
腹が立って仕方ない。

パスワードの使い回しはやめましょう

昨日今日スマホを持ったような人でも、何種類ものWebサービスに登録して使うことが増えてきたと思います。
例えば、Androidスマホを持つ場合にはGoogleのアカウントを持たないとアプリの追加ができません。iPhoneiPadでもApple IDを作ることが必須です。
さらに、オンラインショップ(Amazon楽天など)やら、オンラインバンキングや電子マネー、各種SNS...となれば、一人で10や20のサービスに登録することになるのもザラです。
それぞれのサービスごとにパスワードを使い分けるのは大変です。それでも! パスワードの使い回しは絶対にやめるべきです。時々、漏洩事件が起きていますが、どこかの大手サイトのIDとパスワードが漏れたら、それを使いまわしている場合、他のサービスを勝手に使われてしまうことがあり得ます。
それで、パスワードの使いまわしを防ぎつつ、安全にWebを楽しむにはどうすればいいか。
2つ方法があると思います。

パスワードの決め方のルールを自分なりに作り、各サイトごとに上手く適用する。

(以下、たとえば楽天市場のパスワードを作る場合を想定)

  • 自分なりに基本的な文字列をまず決めておきます。例 yUnY14684924
  • 利用サービスごとに文字列を作るルールを考えます。 例 楽天なら rakuten→母音を抜いてrktn→ひっくり返してntkr
  • 基本的な文字列+サービスごとの文字列 でパスワードを作ります。例 yUnY14684924-ntkr

メモを取っておくなら、基本的な文字列とサービスごとの文字列を別の所にメモしておくか、ルールを暗記しておきます。

パスワード管理ツールを使う(オススメ)

先ほどの方法ではルールを考えたりの管理が大変です。また、記号・英数大文字小文字を混ぜてできるだけ長い文字数でパスワードを作るとより安全です。多くのソフトでは、そのソフトを使うための代表のパスワード1つだけを暗記するようにしておき、ログインが必要な場面で、パスワード管理ツールを解錠すれば自動入力できるようになっています。私自身もパスワード管理ソフトのお世話になっています。パスワード管理ソフトについては、下記の記事を見てみるといいと思います。
pc.watch.impress.co.jp

そのほかにも色々方法はあるかと思いますが、ともかく、同じパスワードを使いまわしたり、パスワードを人に教えたりするのは絶対にやめてほしいです。
あと、大学内のサポート屋としては、仕事上で「ログインできない」というご相談を受けることがあるのですが、その時、パスワードをメールに書いてきてしまう学生さんが時々いらっしゃいます。毎回、内心では仰天してしまいます。顔には出しませんが!
パスワードがわからなくなったり通らなくなった時の変更でも、サポートスタッフに直接パスワードを伝えてはいけません。そのサービスごとにやり方は色々ですが、パスワードをメールに書いて送って手作業で変更してもらうようなことは、今どきはほとんどないはずです。オンラインで完結しているサービスでは、大抵のところは登録したメールアドレスの方に変更用のURLを送らせて変更……という流れになっているかと思います。
というわけで、何かのサービスを登録するときには、パスワード変更方法や万が一の退会の方法を調べておくと安心ですね。例としてFaceBookの場合を紹介しておきます。

ともあれ、パスワードの管理ばっかりは自己責任で! 家の鍵と同じです。

四大SNSを一言でいう

勝手に4大SNS呼ばわりしてみたけど、比較するとこんなのだろうか。

  • LINE
    • 内輪向け電報
  • Twitter
    • Web向け電報
  • Instagram
    • 1枚1枚を大事にする写真集
  • Facebook
    • 内輪にも外向けにも使える総合SNS

初心者の方にもザックリとしたイメージを持ってもらうために考えてみたが、どうにもFacebookだけはひとことで言えないなぁ。こういうの、めちゃくちゃ語弊はあるけれど。
ちなみに、はてなさんは……じっくり書けるWeb日記とソーシャルブックマークの老舗、というところだろうか。

初心者に説明するには初心者向けの本がいい

最近、SNSやらスマホやらの説明を年上の友人や血縁者に聞かれることが、数年前の数倍(体感)に増えたので自分でも勉強。
やっぱりこういう知識をまとめて得るには、Webサイトよりも本が便利です。それも、初心者向けの本が良いです。
大学のとき『CG検定』3級の教本を徹底的にさらうことで2級に受かったことがあるんですが、基礎ができていれば、応用についてはなんとでもなります。
それにみんな、本を読まない。説明サイトを見ない。自分で調べる前にこっちに聞いてくる。
ここだけの話、内心では私に質問してくる言葉をそのまんま検索窓に放り込めばいいのに、ぐーぐるさんならだいたいなんとかしてくれるのに、と、思うこともしばしば。
でも、みんな、UIが読めない、SNSの語法やシステムが分かってない。検索の仕方が分からない。検索結果のページの日本語の読み方が分からない。
この、言葉にならないデジタルデバイド、とんでもない断絶感なんですよねぇ。自分に言わせればみんな分かろうとしてないじゃん、って思うことも多々あるんですが、おそらく皆さんは説明書は難しいから読む気が失せる、なんでしょうね。今どきの説明書、ひと昔前に比べたらみんなよくできてるのにな。どんなジャンルでもいいので1000円くらいの本を1冊、丁寧にクリアしたら変わると思うんですけど。
まあ本当にしょうがないので、質問の都度、スクショ撮って赤入れて送ったりしていますが、それが手間だから世の中の人はマニュアルサイトを作ってくれてるのに、本当に必要な人はそれを読めない。
もう、だからしょうがないっていうか。AIチャットで質問に答えてくれるサポートを入れているメーカーさん、ベンダーさんも増えてるんですが、人力検索のニーズは残るでしょうね。たぶん。それをサービス運営会社側がどれだけ汲んでくれるか、人件費をかけてくれるかは別の話ですけどねぇ。
まあ、文句を言ってても食い扶持は大事です。仕事以外の質問は解せないところもありますけど。
というわけで、基礎がわかってない人が聞いてくるわけで。
まあ、わかってる人は自分で調べちゃいますものね。なので、サポート屋をやるには広くしっかりと基礎を学んでおくこと、というのが経験則。知るは楽しみなり、というのは基本的にあるので。
ってなわけで勉強中。本を買ってきて某バーガー屋で腰を落ち着けて30分くらいで全部にざっと目を通して退席直前なところです。本日のお供はこちら。

特に、3冊目のNHKテキストは今月から番組が始まったばかりのようです。前からこの種の番組はありましたけど。

スマホのことを知りたい、写真をちゃんと撮りたいヒトにはいいかもしれない。教育番組なので動画ですから具体的です。ただ、本の中ではAndroidiOSが交互に出てきているので、自分のスマホがどっちなのかくらいはちゃんと確認して、自分のだけ読む必要があります。私はどっちを聞かれてもいいように全部読みますけど。
それにしても、質問してくる友人たちは、みんな、やり方が分からないだけでやりたいコトが決まっている人たちばっかり。ある意味、うらやましい。
自分の場合、SNSやICTに関しては、やり方は調べるか画面を見ればだいたい分かる自信はありますが、すごくやりたいコトが今なくて。
っていうか、大学出てからこっち、本当にやりたいコトを見つけられずやれないまんま、人のサポートばっかりで完全に消耗しちゃっている気がします。
特にApple製品は、クリエイターにとっちゃ最強の味方なのになぁ。最近、本当に黄色とか赤の信号を感じてしまってます……。これから先、どうやって生きていけばいいのやら。ほんとにやりたいことが無さ過ぎて、空虚さが怖くなってきたので目についたGarageBandのムックも買ってきました。さすがMacFanさん。伝統の分かりやすさは健在です。あとは役に立てられるといいですが……。

本当は、ちゃんとやりたいことを完結させてから人様のサポートに当たるべきなんでしょうけどね。なんか順番が逆のまんまサポート屋で20年あまり。前半の10年は学生さんに聞かれるからAdobe DTPの基礎を消化して、後半の10年はヒトに聞かれるからWindows、Office、web、SNSをそこそこ質問をかわせるくらい学んで。でも、自分では何をやっているんだろう。
自分は、これからどうしようかな。
f:id:Yuny:20210605164302j:plain

Facebook Messenger Roomsなら時間無制限だっていうんだけれど

とあるプライベートな事情でZoom以外のWeb会議システムを探している。
Web会議システムでOS不問な時間無制限といえば、Facebook Messenger Rooms。
ただしこれ、iOSユーザには少々不親切。
多分、AppleさんがiOSでのWebブラウザWebkit(ようするにSafariの中身)だけに限る、とか通達だかなんだかを出してて、iOSChromeGeckoではなくWebkitだからじゃないか....と想像するのだけど、ともかく、iOS版に限っては、ChromeをつかっててもFacebook Messenger アプリが必要。
ほかのOS(Android含む)の場合も、アプリを使わない場合はChromeでないとダメ。
で、相手によっては、「このリンクをSafariではなくChromeで開いてほしい」だの、アプリを1つ追加してほしい...だのが、ツールや手段の追加障壁になってしまうこともある。
仕事ではないので、この辺りを強くいえないし、サポートし切れない。
実際、MacとまっさらなiOS端末で試してみた(Macがホスト)んだけど、iOSではFacebook IDは要らないが、Facebook Messengerは必要で。Facebook Messengerを起動するとログインを求められてしまうのだけど、それを無視していったんアプリを終了(ホームボタン2回なりなんなり)した上で、改めてミーティングのリンクURLをタップしろという流れみたい。Facebook IDまでは必要ないが、アプリの追加だけは避けて通れないし、初回起動画面を無視して終了しろっていうのも人によっては難しい。
このあたり、説明が要らない人には全く説明が要らない挙動なのだけれど、逐一説明がないとダメな人にはおそらく理解不能なフローを踏まされることになる。
電話サポートでもこの流れを説明しきるのは無理だと思った。
いろいろ試すと、やっぱり時間制限があろうとZoomはよくできているのがよく分かった。
そこそこITスキルがある人同士だったら、Facebook Messenger Roomsは非常に魅力的なツールかと。
ここでiOSでアプリの終了なんか簡単だお前は何を悩んでいるんだ、とか思う人は、サポートの仕事には向いていないだろうな...。ITスキルの差って、例えばそういうことにあったりする。
例えばWebブラウザのURL欄からアドレスをコピーしてメールに貼り付けて他人に送ること。仕事をしていればそれくらいのことは誰でもやれるだろうとか思うかもしれない。しかし、実のところたったそれだけでもできない人はいっぱいいる。
Webサービスを考える人は、デジタルデバイドの底の底の人にも役に立ててもらえるのか、是非に検討してほしい。Facebookさんは十分使いやすく作ってはいるけれども、まだまだ作り込みが甘いと思った。Chromeでないとだめとか、iOSではアプリが必須とか、そういう環境枠を作っているだけで使えない人はいるのだから。もっとも、ある程度は環境を絞ることでメンテナンスしやすくし、安定運用したいのかもしれないけれども。

箸は作れる?

鉛筆と同じノリの箸作りキット。なるほど。
考えてみれば、竹を割って、丁寧に削っていけばMy箸は作れるんですよね。
上記のは子どもさんがナイフの練習をするのに良さそうです。肥後守とか使ったことない子ども、多そうだし。
最初から子ども用の長さのキットがあってもいいかも。でも自分用の箸の長さって、「ひとあたはん」でしたなぁ。懐かし。そういう長さに切ってから削るのもアリ?

希望が持てない

公道を暴走したり、路上でバカみたいに飲んだり、自分で自分の命を絶ってしまったり……。
わたしはこういった皆様の行動を支持はできませんが、批判や非難もできません。
なんというのかな……無理ないよね、って思います。
コロナが流行してしまったのは、おおもとはと言えば最初の最初の頃に、コロナの危険性について我が国の首脳陣がめっちゃくちゃに甘く見たから。
自分に責任のないことなのに、なんで毎日慎ましくしなくちゃいけないのか。あるいは、なんで死ななくてはいけないのか。もう何もかもどうだっていい。他人に迷惑をかけるというか、自分のことだってもうどうだっていい。そんな感じでしょうか。
だからこういうカオスなことになる。この状況では、ただ取り締まってもモグラ叩きにしかなりません。子どもの運動会もできないというのに五輪はやるという。
もうめちゃくちゃです。何を信じていいのか。
もし、リーダーとしてやれることといったら。慎ましくすることにわかりやすいメリットを設ける。実績を分かりやすく地道に積み上げる。現状の見える化と、希望への道筋をつける。
為政者なり責任を持つべき人が、具体的なデータに基づいてわかりやすく説明する。ほんとに頼みますよ、こういう基本的なことをちゃんとやってほしい。五輪なんか二の次でしょう。
ところで自分の仕事は某大学でのPCサポートですが(時々書いてますが)。
ネットの向こうの学生さんが、どんな顔をしてオンライン受講されているのか……。技術的な質問の行間に、皆さんの困惑とか絶望感が透けて見える気がして。なんか文章の書き方やメールの出し方に、平時ではあり得ない焦りとかを感じたりするんです。何で朝4時とか5時とかにメール送信してたりするのか、とか(ごく稀なケースではありますが)。メールなら24時間着信できるんで、受ける側としては別に何時でもいいんですが(返信は日中ですよって断り書き出してますし)。そういうことじゃなくて。海外の学生さんからってわけじゃなくて、質問内容がどう見ても国内の学生さんですし。健康のためにも、朝はもう少し寝ましょうよって思います。その学生さんに、もう少し寝た方がいいですよって直接お伝えするわけにもいかないんですけどね。うう。なんとか生き残ってください……。
だいたい、平時だったら、朝6時にもならない未明の時間に、大学の勉強の質問を大学に送ります? 自分の学生時代を考えても流石にそれはありえない。結構真面目に勉強してたつもりですけど、朝は1限ギリギリまではやっぱり寝てましたから。なんだか差がすごすぎる。
今の若者が本当に気の毒。
誰が守ってあげられるのか。
自分の人生の希望は誰でも自分で見つけるしかない……っていったって、あまりにも人生ハードモードすぎやしないかと。
わたしは就職氷河期世代ではありますが、今の学生さんはあのときの3倍、4倍はキツいのでは?
そんな状況を大学の片隅で見ているので。
なんか、暴走しちゃう人も、仕方ないというか、もちろんやっちゃダメなものはダメなんですけど! でも、少しばかり同情はしてしまいます。飲みに行きたい、お友達とお話しをしたい。わかる。分かち合いたいですよね、大変さを。自分の世代にしか感じられない辛さを。
大学の時なんか、友達のうちに泊まったり、夜なべしてお話をいっぱいしてナンボ。大学生活の意義の半分は、生涯の友人を全国に得ることだと思っているので。あと半分は大学ならではの研究とか学びですけども。結局、大学を出て残ったものは、ある程度の専門的知見と、それなりに深い友情だったのでそう思います。東京に住んでて東北地方に親友ができるとは思わなかった。
まあ、何やかんや言っても、自分なりに生きるしかないんですけどねえ。
ともかく。みんな、命と自分の免疫力を大切にしてほしいです。月並みですけど、生きていたら、きっといいことがあるって。
小さなことでもめっけもん。
コウペンちゃんの気分です。今日も生きててわたしえらい、です。