トラブル
昨日今日スマホを持ったような人でも、何種類ものWebサービスに登録して使うことが増えてきたと思います。 例えば、Androidスマホを持つ場合にはGoogleのアカウントを持たないとアプリの追加ができません。iPhoneやiPadでもApple IDを作ることが必須です。 …
『林修の今でしょ!講座』っていう番組を見ているが、今回のテーマのひとつはフィッシング詐欺対策。しかし、間違いではないが個人的にはやらない方が絶対に良いと断言できることがあったので書いておきたい。 林修の今でしょ!講座|テレビ朝日 https://www…
プリンタを修理してふと思ったのが、うちのプリンタ何代目なんだろう? と。 初代がPerforma付属の実質CanonのOEM。モバイル性もあった小型機、color style writerだったかな。廃インクタンクが満タンになるまで使い倒しました。 次2代がEPSON。画質は良かっ…
ここしばらく、自宅のプリンタが故障していました。騙し騙しも通じない状態になり、やっぱり修理に出すことに。 ちなみに、うちのプリンタはブラザーです。昔、はてなダイアリーでブラザー工業さんがブログを書いてて、それがレーザープリンターの基礎みたい…
2段階認証をねらった偽サイトが急増中 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191104/k10012163321000.html 正規の二段階認証を装ってアカウント情報を抜く偽サイトが現れている、らしい。 ただ、こんな報道じゃ何に気をつけるべきか、全然分か…
480万件流出の「宅ふぁいる便」不正アクセス、郵便番号など漏えい情報を新たに追加(ITMedia) http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1901/28/news084.html アカウント(webサービスを利用するために登録したメールアドレスとサイトのパスワード)の大規…
Adobe Creative Suite→Creative Cloudに変更したりして、昔のCS5シリーズをアンインストール。昔のCS6での1年契約が切れたのから再契約のCCに乗り換えたりして、使っていないAdobeコンポーネントの削除とCCでのインストールを繰り返していました。 で、アン…
Macで、Adobe Application ManegerでAdobe CCのアップデートをかけていたら「AdobeCrashDaemonを終了しなさい」みたいなメッセージが。 なんだこりゃ? アプリケーション>ユーティリティ>アクティビティモニタ で見ても、そんな名前のプロセスはありません…
タイトルが結論ですが。 日本で、地上波デジタルテレビ録画をしたDVDって、CPRMという著作権保護システムが働いてくれるので……それに非対応の機器では再生できません。 困ったことに、MacはCPRM対応したDVDプレイヤーはなく。 Parallels Desktopで試しても、…
今日、MacBook ProのVLCというフリーソフトのアップデート中に、他のバックグランドでやらせていた作業の関係でフリーズしてしまい。電源ボタンを長押しして切ったら、起動しなくなってあせりましたっ! 起動時のリンゴマークから先に進まない状態に……。 幸…
最近、ちょっとしたことで、普通のカメラで自分が回りながら撮影した画像を、パノラマ画像に合成することがありまして……。 Mac版もあるフリーソフト「hugin」でかなり高画質なものが作れますが……。 少なくとも、windows版ではちょっと注意が必要です。 以下…
表題の通り。 Mac OS Xには、「ファストユーザスイッチ」という、ひとつのマシンに複数のアカウントでログインしながら切り替えて利用できる機能があります。 しかし、これを使って複数ログインしているときに、Mac App Storeを使ってサインインしたりソフト…
http://b.hatena.ne.jp/entry/9231961 経由。 Robots.txtが脚光を浴びている……わけじゃなく、コトの経緯が注目されているわけですが。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/25/news107.html http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080708/310…
さて、現在進行中の曲とは微妙に関係がありませんが……。 うちのDTM環境をどうするか、に、頭を悩ませています。 実は、うちにはSC-88 ProっていうハードウェアMIDI音源と、YAMAHAのEOSがあったりします。 この二つを、コンパクトなMIDIインターフェイスでMac…
トラブル発生。 和声付けの資料として、音楽之友社の「和声 理論と実習 1」の15ページにあるC Durの和音9種をGarageBandに入れて響きを確かめ、それをTSDTカデンツ展開したりして、和声パターンの楽譜を作っていたら、印刷ができなくなりました。 っていう…
これは別にアップルソフトウェアアップデートだけの話ではないでしょうが。 インテゴ(intego)のインターネットセキュリティバリアとかのネットアップデートとかも。 あと、iTunesでCDDBをつかってCDの曲名検索するとHTTP接続エラーとかの場合も。 システム…
Windowsは使っていても、一太郎(拡張子.jtd)ファイルを送られた時にはちょっと困ります。 WordならOpenOffice.orgでなんとかならなくもないですが、一太郎の場合は「一太郎ビューア」を使っても、印刷と「全てを選択+コピー」は出来ても、編集は出来ない…
※今回はあるデータを配布しています。以下にご賛同・ご利用頂けるのであれば、この記事題名の右にある「」マーク(はてなスター)をクリックして、星を増やして頂ければ幸いです。当方の励みになります。(というわけで、このファイルや文章に関しては、「フ…
SkypeのWindows版(バージョン2.5.0.151)で、自分の声が小さくて困ることがあります。 つまり、相手に聞こえてなかったり、音声テストにまともに入ってないとか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1388784 にありましたが、Mic boostをかけると音…
長年ARENAっていうメーラーを使ってきましたが、最近挙動がメチャクチャ重くて苦労していました。いろいろやってみたんですけどね……再インストール、メールボックスの削除や圧縮、キャッシュのクリア、初期設定の削除とか。 起動も重ければメールリストを開…
Firefoxを1.5.0.8にアップデートしたら、こんな不具合が。 (CRTモニタをケータイの動画機能で撮影したので、画面に斜めの線が入っていますが正常です) http://pencil.g.hatena.ne.jp/files/pencil/5fb9258700a11b52.mov ※今現在、不具合でプレーヤーの動画…
先日(id:Yuny:20040528)お伝えしたMac OS Xのセキュリティホールをうめるアップデートが公開された模様です。 http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040608301.html以下,アップルのソフトウェアアップデートから: http://www.apple.c…
http://japan.internet.com/webtech/20040528/10.html id:Yuny:20040527でお伝えしたPantherアップデートの詳報です。こちらはhelpのセキュリティホールについても対策しています。また、先日の"disk"URIのセキュリティホールについては、appleで現在対策パ…
http://www.apple.co.jp/news/2004/may/24security.html id:Yuny:20040526でお伝えしたセキュリティホール、アップル社は公式ニュースリリースを出していたんですね。 しかし、やはり「HelpViewer」のぜい弱性のみ対応のようです。 今のところ、大きな被害の…
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20068851,00.htm 上記記事をご覧下さい。 24日の記事(id:Yuny:20040524#p1)でお伝えしたMac OS XのディスクURIとヘルプURIのセキュリティホールですが、どうやら対策が完全ではなかったようです。 今後も…
さて、このパッチがリリースされてから多分3日くらい経っていますので、(パッチのリリース日は本日、2004/05/24ですけど、21日金曜日位からダウンロードOKだったと思います、たしか)Mac OS Xユーザの方はもうインストールなさったでしょうか。 何の話? っ…
詳細はこちら。 Mac OS X狙う新ウイルス、P2Pで感染拡大 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/13/news011.htmlまあ、私はP2Pはしていないんですが、マックの「ウイルスに対しては安全」神話には最近、ちょっとずつヒビが入っている気がします。 "VBS…
仕事でやってますが、iMac FlatPanel G4 800(Mac OS X 10.2.8)にインストールしているMS Office v.X に、インストールしてからやっていなかった(^ ^;)アップデート作業をまとめてかけてみました。 元バージョンが10.1.1だったのを、3個のアップデーターを使…