アナと雪の女王2、も見てきた

昨日は「すみっこぐらし」に続いて、「アナ雪2」も見てこられました。2本ハシゴするのは久しぶり。
雨でも映画館は超満員で、公開されたばかりとあってか、ディズニー側からと思しきアンケートも配られていたりして。
自分としては前作「アナ雪」の見所は、アナの自由闊達なキャラクターと、雪の女王ことエルサの妹への愛だと思っていて。
これ、まだ記事を書いていませんが配信で先日見た「マレフィセント」も育てのお母様の愛情の物語でもあると思っていて、ディズニーは最近、家族愛の定義が本当に広いな、と感心している次第。
で、昨日は色々考えてて感想を書けませんでしたが、「アナ雪」って「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」とかなり似ているなあ、って思ってしまいましたので書きます。
知らない人のために書いておくと、「ダイ」は昔、週刊少年ジャンプで連載していた漫画、ドラゴンクエストシリーズの世界観を生かしたもう一つのドラクエと言える作品です。少年勇者ダイと、親友の魔法使いポップを中心とした冒険譚で、世界を破滅に導かんとする大魔王を倒すため、様々なドラマが繰り広げられました。漫画ならではの多くの試みがあり、いくつかの必殺技などはのちのゲーム本編に逆輸入されたりもしていますね。
で、特異なのは、ドラクエ1の主人公が「ロトの血を引いているから強い」というのと同様、「ダイ」も、「伝説の戦士《ドラゴンの騎士》の末裔だったから特殊な能力があって強かった」という設定。親友ポップは田舎町の武器屋の息子で、一般人の一人。でもポップも最終的には大魔王の度肝を抜く一撃を決めるまでに成長します。
で、「ダイ」についてはこれくらいですが。「アナ雪1」は物語の構造として、先天的特殊能力者のエルサを、ただの人間であるアナが救うという点が、勇者ダイを救った一般人ポップを想起させるものがあるなと。実際、一度はメガンテでダイのためにポップは死んでいますし。「アナ雪1」ではアナはエルサのために凍りついてでも身を呈しました。制作者がどこまで意図したのかはわかりませんが。
で、「アナ雪2」は、「ダイ」でいうところの海底神殿、魔法使いエルサの魔力の源流を問う物語です。そして、両親の死の真相もそこにありました。優しい両親でしたが、「アナ雪1」ではものすごくあっさりと船舶事故で亡くなられていました。しかし、そもそも何をしに船に乗ったのかすら語られていませんでしたね。
その辺りは本編をご覧いただくとして。2作目もやっぱり絶望したエルサを動かすのはアナなんだなあと。実際、ポップも絶望したダイを立ち上がらせたことが何度もありました。危機に遭って先に進むのに必要なのは、特殊能力よりなによりも、自分にできることをする決断力そのものなんですね。それこそがダイになくてポップにあった「勇気」であり、エルサにない「アナの魔法」であったと思われます。本編でそういう言い方はしていませんが、あんな計算なしの無茶は、魔法以外の何物でもないとしか。普通の人にはあんなことできませんよ。2作目でやってくれたのは振り下ろされる剣の前に身を挺するどころじゃない無茶でした。どっちにしろ、普通なら死んでいます。
それにオラフは、狂言回しに終わらず本作ではクリストフ以上のヒーローぶりを発揮(私の見立てです)。
なんだかんだあって王国には平和が戻る大団円。アナもエルサも「自分らしく」生きられる道を最終的に選ぶことになりました。こうなるとアナの恋人をするのは本当に大変だなあと。クリストフは尻に敷かれるのが目に見えていますが、まあ、好きになったんなら仕方がないですな。本人たちは幸せそうなのでいいか。それにエルサはあれでよかったんだと思います。なんかやっぱり制約が多そうでしたから、のびのびできる場所が見つかって。
迫力あるアクションシーンは、やっぱりテレビやスマホの画面ではなく、劇場で一度は味わった方が良いと思いました。満員の映画館、感動的なシーンではすすり泣きも聞こえました。これは封切り直後ならではなので、やっぱり行ってよかったなあと。

ただ、これだけは書いておかないと、という現実的な注意点が2点。
東日本大震災などで、津波にトラウマがある方の鑑賞は注意されたほうが良いかと思います。本作は4DXではないんですが、高波のシーンは画面から水があふれんばかりの迫力でした。
それから、物語上の重要なキーワードとして「水には記憶がある」という概念が出てきます。この物語上は効果的な設定であり、ロマンとして捉えるには魅力的な世界観です。が、この概念に聞き覚えがあったためインターネットを検索すると、やはりその痕跡が見つかりました。一部の新宗教さながらの金銭的社会的トラブルすら起きていたようです。もちろん、世界観を持つのは自由なので、この概念が現実にもあると考えている人たちを否定するつもりも、肯定するつもりも私にはありませんが、検索すれば出てきてしまう以上、こうしたことからまだ判断力のない子供さんが「似非科学」にハマったりなんて...しないかなと。「本当に水には記憶があるの?」なんて聞かれたら、親御さんはなんて答えると良いのでしょうか....老婆心ながら気になりました。
日本ならではの注意点も気になりつつも、やはり素晴らしい作品でした。1作目の謎が気になる方は是非劇場へ。エンドロールのラストまで、席を立たないでください!

すみっコなのにスクリーンを独占

この秋冬はチェックしたい映画が多すぎて困ってしまうくらい。いやあ、良い時代になったもんだ。
まずは『すみっコぐらし』から。この種のキャラものとしては異例の大ヒットらしいので。
時々、ゲーセンのプライズやら、3DSのゲームやらで見かけた彼ら。映画になるのはめでたいですが、60分とかスクリーンがもつのか? すみでこっそりされても話は進まないぞ、と、以前、映画館で予告を見たときに思ったのですが…。
杞憂とはこういうことを言うのですな。
あまりにもほのぼのとしたつかみから、絵本の世界へ巻き込まれる大冒険、そして出会った仲間との別れ。冒険譚の王道をおさえつつも、根底に流れるほのぼのさは、やはり稀有。彼らのあの点目は、オトナの涙腺への暴力としか思えない! さらに、別れざるを得なかった友だちへの贈り物が素晴らしすぎ…エピローグは秀逸のひとこと。
子どもたちにも、かつて子どもだった人たちにもおすすめですね。60分と少しがあっという間。彼らはすみっこにいてばかりじゃなかった! 明日からはちょっとだけ、勇気をだしてみよう。

消費税無意識脱税?

食品は軽減税率8%、外食は贅沢だから10%、イートインは外食だから10%、とかいう謎の税制が始まってはや1か月…。

上記のように、イートインというサービスそのものをやめる店舗が出てきているようです。
コンビニイートインを使う理由って、調理を待つことも、持って帰る暇もないくらい忙しいからではないでしょうか? 少しでも座って食べたいがともかく忙しい。1秒でも惜しい。やることが多い。何でもいいから適当に食べてすぐ出なくては行けない。支払いは電子マネーだからあまり細かくみていない。で、イートインだと言い忘れる。そんな人が、消費税のことなんかわざわざ気にするでしょうか? 思考の隙間にも入らないと思うのですが。
あとで気がついたとしても、レシートがなかったら証明などおそらく事実上不可能です。また、レシートがあっても、こんなことはお店に迷惑。接客とか説明とか仕事を増やさせられるだけ。
少なくとも、決してお店に迷惑をかけたいわけじゃない。消費者が悪いわけじゃないのに謎の罪悪感を背負わされる。結局、次から気をつけるしかないんですが、ただでさえ忙しい人にさらなる心理的負担を増やしてどうするのだろうと。こんなのが積もり積もって、イートイン閉鎖などお店のサービス低下を招く? まったく解せません。他にも色々と混乱を招いているようです。外食だろうと持ち帰りだろうと、消費税は一律8%でスッキリさせた方が、消費が上向きになってかえって税が集まるのでは? 少なくともこの1か月、私はイートインを心理的に利用しづらくなってしまいました。税のシステム不備が、1人の消費者の納税機会損失をさせたことになりますよ。私だけではないと思います。積もり積もればいくらになるのでしょうね。

アカウント情報を盗られないために…

正規の二段階認証を装ってアカウント情報を抜く偽サイトが現れている、らしい。
ただ、こんな報道じゃ何に気をつけるべきか、全然分からないと思う。
もしも何かのwebサービスから「下記リンクから〇〇の手続きをしてください」とかメールが来たら。

  • 明らかに使用していないwebサービスなら無視。
  • こころあたりがある場合でも、そのお知らせのメール本文のURLを直接クリックしない
  • そのサービスの正規のサイトを開く。
  • ログインページへいく。アドレス欄をみてhttpsからはじまる正規のURLであることを確認
  • 正規の方法でログインして、言われた手続きが必要かどうか確認する

という感じで、改めてきちんと正しい方法でログインして確かめる方が安全。
また、こう言ったフィッシング詐欺メールが流されているサービスの場合、注意を告知していることがある。そのサービスの利用者向けお知らせコーナーを見ておくといい。有名サイトで横行している場合、フィッシング詐欺対策専門のサイトで具体例などをお知らせしていることがある(下記)。

……ってあたりの話をNHKさんならちゃんと報道すべきではないかと思う。不安だけ煽って対策を伝えないのは片手落ちだ。
前に、とあるサービスさんを装ったフィッシング詐欺メールが来た時、自分はそのサービスを使ってないからすぐに見破れたが、メール本文はきちんとした日本語だったし、デザインなどはしっかりしていた。そのサービスでのフィッシング詐欺類例を検索したら、本当に送られてくるメールの部分改変だったらしい。見た目で見破るのは難しいと思った。少し前なら、怪しい日本語のメールは疑うだけでよかったが、そんなのんきな時代は終わろうとしているようだ。

音楽映画『マチネの終わりに』を見てきました

毎月1日は映画の日でチケットが安い。やっぱり音楽映画っていいなというのがあり、公開日でもある『マチネの終わりに』を週末の楽しみに観てきました。クラシックギタリストの男性とジャーナリストの女性の恋物語…出来るだけネタバレを控えめに書きます。
年代も作品ジャンルも全然違いますが、『スウィングガールズ』にしろ『ブラス!』にしろ、コンサートシーンが絡む音楽映画って、やっぱり映画館で一度は見ておきたいって思うんですよ。コンサートのお客気分になれるのですよね。音楽映画だとお話もコンサートも楽しめて2倍にお得です。あ、音楽コンサートってチケットが数千円はするので、3、4倍はおトクかもしれない。
で、ただでさえおトク感の強いこのジャンル、今作の主役、クラシックギタリストの蒔野さんはあの福山雅治氏。実のところ、彼のファンというわけじゃなかったんですが…いやぁ、演技がめちゃくちゃ色っぽいっていうんですか。元々、ミュージシャンだしジャンル的にも弦楽器としてのギターは分かるんでしょうけど、普段のジャンルと全然違うはずなので、エンドロールで驚きました。何曲かは彼自身がほんとうに弾いていらっしゃるようで。手タレさんとかじゃなかったんだなぁ。ますます、お得感が…(さっきからしつこい?)
ヒロイン、国際ジャーナリストの小峰さんの石田ゆり子氏もかっこいい女性って感じで、スクリーンを飛び出すような存在感。特にあのテロの最中のエレベーターのシーンは、こちらもハラハラしました。平和って、ほんとうにタダじゃないんですね。これらのシーンで思い出したのが、赤石路代先生のマンガ! 『P.A. プライベート・アクトレス』とか、『市長 遠山京香』などで描かれた、かっこいい闘う女性たち。
そんなオトナな彼と彼女が、ふとしたきっかけで出会い、惹かれあい…。
本作はある程度の社会的成功を掴んだあとの話でもあります。青春映画では、死に物狂いの努力で何かを達成するまで(甲子園で優勝してプロになる、など)がよくテーマになりますが、本作はそのずっとずっと先のことを描いています。ギタリストとして世界的に認められた…その先は? 国際的な取材もこなせるようになったし、フィアンセもいる…この先は? 
人生自体の燃え尽き症候群といいますか、誰も教えてくれない領域に入る怖さ。感性の合う誰かといたいというのは誰にも責められないでしょう。特に今作のシチュエーションは浮気っていうのとも少し違いますし…。
そういう時、仕事をちょっぴり休んでみるもよし。旅に出るもよし、かなと。
ただ、今作では、色々あってせっかく惹かれあえたのに、とある人が思わずしてしまったことをきっかけに、2人は大きくすれ違っていってしまいます。スマホやメール、動画での通話すらできるようになったのに、それでも恋愛にすれ違いってあるんですね。どうなってしまうのかは劇場で。
その劇場の雰囲気ですが、女性が多かったように思います。やはり女性ファンが多いのだそうな福山雅治氏なので…ですかね? しかし、本作は男性にも勧めたいです。目先の成功をおさめるだけが人生ではない、というのかな。色々、考えさせてくれるんじゃないかと。
ヒーローが世界を救うシンプルな作品も嫌いではないですが、こういう静かな感動も、また、よし。
映画って、ほんとうに良い物ですね!

札幌で五輪マラソン&競歩?

来年の五輪マラソン競技を札幌開催にしては? という案が出てきたそうです。
東京五輪 マラソン・競歩の札幌検討 背景にドーハの批判 | NHKニュース
なるほど。
正直なところ、間に合うなら賛成です。
まあ、本当なら日本でやるなら秋開催がベストなんですが、それは色々な問題があってできないわけなので。
この、放送権料やスポンサーの思惑など、五輪とパラを興行として考えた場合に避け得ない問題。五輪の商業化は、もともとは、開催のためにお金が必要でスポンサーや放送権で賄う、ということだったと思うのですが、なんか本末転倒になってしまっている感があります。お金のために開催するような。
同じことは、卓球の水谷選手の目の不調問題にもいえます。デジタルサイネージ広告が卓球などの試合で提示されるようになって久しいですが、そのほか、会場の照明で周りを暗くして卓球台にライトを当てる演出で、ボールが見えづらくなってしまったという話です。
【水谷隼#2】「実は1年間、球がほとんど見えない」深刻な目の症状を告白 | 卓球専門WEBメディア「Rallys(ラリーズ)」
これも、商業化での問題ともいえます。ただ、選手がいなかったら試合もへったくれもないわけなので、選手はもっと守られると良いと思うのです。
ラソンは五輪の花だからこそ、この国の夏で一番走りやすい環境を用意するのが、開催国としてできることではないかと思います。
ただ、本当に札幌になった場合、東京だから行くつもりだった人のチケットリセールは公式に配慮されるべきでしょう。場合によっては他の種目への振替なども検討されても良いかもしれません。

まもるって、こういうことだ。

ラグビー日本代表の対スコットランド戦についてですが、そのまえに!
連日、試合が報道されたおかげで、ラグビーの点数の感覚がなんとなくわかってきました。
トライとそのあとのゴールに成功することで合計7点入るのと、このレベルの人たちがこのゴールを外すことがどうやら少ないようであるため、サッカーの感覚でザックリと点を捉えようとするなら、点数を7で割ればいいんですね。
他にも点が入る機会はあと2パターンあるようですが、いちばん多く狙われる得点機会は、やはりトライとゴールのようなので、あくまでも感覚としては。

というわけで本題。ベスト8をかけた試合は見ていても熱かった。選手の皆様も、現地やテレビで応援されました皆様も、本当に報われたのではないかと思います。
結果としては、28対21、先程の考え方でサッカーに換算すると4対3。しかも、相手は 強豪スコットランド。サッカーでいうなら、スペイン、フランス、イタリアとかブラジルあたりのチームに奮戦し、守りきって1点差で勝った、みたいな感じでしょうか?
最後の数分間は、全員でまもるっていうことは、たとえばこういうことなのだ、と、体現しているようでした。世界クラスの相手からの最後の最後まであきらめないガチな攻撃を、全員でまさに食らいついて食らいついて食らいついて守り抜いた。
私はワールドカップ前はラグビーのルールも知らなかったのに、気がつけば「走れ!」「にげろー!」「守れ、守ってくれー!」「まだ! まだ行けるって!」などと、声を上げている自分がいました。なんとなく流れくらいは分かってきたのです。
自分が前に行けないなら仲間に託そう。
仲間が前に行けないならバックアップしよう。
カラダが小さくても、きっとできることがある!
そして何より。
試合に出ているみなさん、何かしら、テーピングをしていたのが印象的でした。もちろん、それは怪我とは限りませんが、満身創痍でも立ち向かうんだという覚悟が伝わってくるようでした。
台風が日本列島にとんでもないキズあとを残していった翌日にこの勝利。
ただの一勝ではありませんね。