デジタルデバイド

今、このときだから出来る、大学1年生向けの復興策を

SFC 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス [SFCにおける2011年度春学期開講時期等の学事について] http://www.sfc.keio.ac.jp/news/20110322_2.html はてなブックマーク経由で知りました。SFCは同業他社的な存在です。 今だから出来る復興策に学生さんたちが従事…

大学パソコンサポーターとして、この先、考えておかなくてはいけないこと。

時々、この日記で書いていますが、私は都内某大学でパソコンサポートスタッフをしています。 で、今回の震災を受けて、どうやら卒業式や入学式を中止したり、授業開始を4週間延期したりと、スケジュール的にもかなりバタバタしているようです。 大学のパソコ…

気が付けば10年選手になっていたが

学生時代から、大学という場所でパソコン関連の課題が分からないという友人や学生さんその他の皆さんのサポートに当たってきました。気が付けば、学生時代から数えて10年以上経過していました。 夢中で来たのか、迷いながら来たのか。後者のような気がします…

ファミコンゲームが開いてくれたパソコンへの路

最近、よく読んでいるWebコラムは、任天堂の社長さんがいろいろなゲームクリエイターにインタビューしている『社長が聞く』シリーズです。 普通なら、社長が自分のコメントで会社の製品をブログやtwitterで紹介したりすることが多いと思いますが、任天堂の場…

3時間/1ページ、2時間=1ヶ月。

最近、業務で、一般市民の方にパソコンの講習会をおこないました。 テキストの編集にどれくらい時間がかかったのか計算してみました。 全体は36ページ(2時間の講習用)で、表紙+目次+奥付+裏表紙を除くと32ページ。 掲載内容の絞り込みに3週間程度必要だ…

『情報福祉』という気づき

夏休み中の大学。でも、大学そのものの業務は動いています。事務室しかり、管理室しかり。夏休みですから業務時間帯や業務内容は多少縮小される場合もありますが、働いていないわけではありません。 自分が学生時代、夏休みですが部活動のために学校の施設を…

パソコンソフトウェアの学び方

なんでもそうだと思うのですが、何かをやりぬこう、というときには、適切な最終目標設定とロードマップを書くといいと思うのです。で、ロードマップにはマイルストーンをちょこちょこ置いて、段階的にチェックできるようにしておく。 それから、何か技術を習…

tribeworksの「iShell」のこと

昨夜、Amazon.co.jpのトップページからの「セール・バーゲン」をくるくると歩き回っていたら、いつの間にか音楽や映像を作るソフト「Max/MSP/Jitter」のサイトに迷い込んでいた。Max/MSP 5 + Jitter 日本語版出版社/メーカー: イーフロンティア(カメオインタ…

こういうの、テクニカルライティング、というらしい。

前から知っていた言葉が自分のシゴトに当てはまるというのは、なかなか新鮮なオドロキだった。 自分のしている仕事は、大学でのパソコンサポートなので、エンドユーザサポートといっていいような分野に属する。 でもって、ときどきPCビギナー向けの講習会の…

高年齢層向けのパソコンテキスト作り

パソコン初級者向けに、Word 2007の使い方などのPC入門講習会のワークブックを作成しています。 現在は準備段階で、レイアウトのたたき台を作ることになりました。 それで、適切な文字の大きさの設定に悩んでいます。 異口同音に「細かい文字が苦手で……」と…

使われるのか、使うのか

PCは使わされる道具。Macは使う道具。 とか思っていたんですけど、そういう定義をしていることが愚考のように思えてきました。 全部、使う道具だと思っていたほうが面白い。 縁あって、そのアプリケーションやそのパソコン、その機材に出会ったのですし。 最…

青山学院大学相模原キャンパスの社会情報学部が結構がんばってるらしい

今朝、NHKを見ていたら、教育の情報化について青学・相模原の取り組みをレポートしていた。5分くらい(?)の短いレポートだったけど、かなり勉強になった。 印象的だったのが以下の3点。 学生証を学内のある機器にかざすと、自分宛のお知らせや授業の休講…

大学生諸君、コピペレポートは禁止です。

アナログデバイドだとも感じている問題についてです。 うちの職場(某大学)でも、新入生の皆さんもそろそろ通学や大学生活になじんできたかもしれないような、そんな雰囲気が漂っています。 桜が葉桜になるころ、元高校生から現役大学生になる。毎年このキ…

サポータとアドミニストレータとユーザ

サポータとアドミニストレータ。 ユーザに対してサービスを提供する点だけは共通する。 しかし、ある面で、立ち位置は真逆に思える。以下、仮説。 アドミニストレータはユーザに対して性悪説。最悪の事態に備えてルールを決め、システムを整備する。 サポー…

区民講座でパソコンを教えました

大学の仕事で公開講座の講師を担当しました。 自分の倍もの年齢の方々に、Wordで名刺を作る講座をおこなわせていただきました。一般区民のみなさんにパソコンを教えるのはこれが初めてでした。 時間は大幅に押してしまいましたが、20名全員に自分のオリジナ…

FAQサイトを探してみよう

よくある質問とその答え、初心者向けのパソコンソフトの使い方サイトを探しながらまとめていきます。さしあたり、Microsoft Officeに限定。 以下は行のテンプレ。 今日のところはたたき台を作ったのみ。 |[:image:small]|[:title=]|WOD ECX VBA PPT ACS VB O…

ひとのためのコンピューティング

漠然と思っていることが、昨日、クラスメイトのみんなとお酒を呑んでお話をしているうちにちょっとはっきりしてきた朝なので、まだまとまっていないけどメモするのです。 今のコンピューティング教育に足りないと思う視点。ベクトルが違うと思うこと。 それ…

作る→楽しませる→豊かになる! ……?

この世界でも「プロ」の時代は終わるのか? 〜「メイドイン俺」が垣間見せるゲームの未来像〜:日経ビジネスオンライン http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090513/194508/ 私は件の「メイドイン俺」はまだ買っていません。*1が、手も空いたこと…

勝手に使うな論と共有して進化させたいよ論のあつれき

ネットの中では、割と、誰かが作ったり書いたりしたものを下敷きにして、新しい何かを作るということが活発におこなわれている気がする。 でも、これ、リアルの世界ではこんなことやったら結構まじめに怒られてしまうんじゃないかと思う。 それ、私が考えた…

CG-ARTS協会「Webデザイン指導者向けセミナー」を聞いてきました。

2008春期CG-ARTS教育セミナー http://www.cgarts.or.jp/seminor/information/080303/ 日本電子専門学校で行われたこのセミナーを聞いてきました。CG-ARTS協会っていうと、学生CGコンテストや、CG検定が有名ですね。今回は博報堂アイ・スタジオの方をはじめ、…

=新時代の識字率格差問題?

私が年上の方にパソコンサポートをして差し上げるとき、「わたしはこういうのが苦手でねえ……(うなだれる)」的な反応をよく示されてしまって、『ちょっとまったコール』をしたくなることがある。 昨日も書いたけれど、それは、あなたが完全に悪いんじゃない…

PCは「初心者」、でも人生は「熟練者」!

このところ、人生においては熟練者レベルなのに、パソコン(PC)が不得意で……という方々のサポートを個人的にやっています。 結構たくさんお願いされてて。ありがたいことです。経験値歓迎。 そういう方々に共通しているのは、PCができないことをかなりネガ…

分かるとき分かれば分かろう

分からないというのは、なにが分からないかを、分かる必要があるんだけど、分かれないときは、何が分からないかをも分かれないから、分かり方が分からない、ということが、分かりつつあるのかもしれないけれども、分かったフリして、実は分かっていないかも…

ひとしごとひとくぎり

頼まれていたある仕事が、ひと区切り付いてお役御免になりました。 ……って、職業をクビになったわけじゃないですよ。個人的に引き受けていたことです。 自分にとって当たり前のことが、人にとってそうではない、ということを、最近ものすごく痛感しています…

はてなに慣れると、担当サイトにもはてな的な何かが欲しくなる

某サイトディレクターとしての打ち合わせで、仕事の後、夜遅くまでファミレスでミーティング。 はてなとかに慣れていると、サイトにもはてな的な何かが欲しくなってしまいます。 結果、プログラマさんへの依頼内容がえらい量に……。 みんなの理解を得るまでが…

つまらないITは、人を殺すこともある

「うつ」かもしれない 死に至る病とどう闘うか (光文社新書)作者: 磯部潮出版社/メーカー: 光文社発売日: 2006/04/14メディア: 新書 クリック: 6回この商品を含むブログ (22件) を見る書店でふと目に留まって買いました。 このご時世、自分のためにメンタル…

ITの疑問を解決するいくつかのステップ

↓クリックすると拡大します(横幅1000px)。↓ 自力で調べられる ウェブ検索 本 ソフトウェアのヘルプ マニュアル 自力で調べられない 【人】に質問する トレーナータイプ=ヒントだけ出して自力解決を促す 原理を伝えて考えさせる 時間がかかる 後で伸びる可…

高校生向け・志望大学のパソコン室を見学するときのチェックポイントリスト

ことのついでに、思いついたので書いておきますが……。 現在高校生の方は、受験する前に大学見学をして、パソコン室のサポート具合を確かめておいた方が良いですよ。 台数とかプリンタなどの見た目だけではなく! サポート具合なども。基本的にパソコンは自分…

学生さん、学校のパソコン室についてのアンケートにご協力ください。

高校、大学などの学生さん、あなたの学校のパソコン教室はどんな感じですか? ちなみに、私の仕事は大学生相手のパソコンサポートスタッフです。いろいろと学生さんのために仕事をさせていただいていますが、うちの学校のことだけを見ていては、どんなサポー…

ITキョウイクって現場での準備度から分かる、指導者の教育スタイルについて

……あ、いや、これ、教育全般にいえることかも。 誰かに90分とか60分とか、まとまった時間で、何かを教えたことがある人なら、多分……分かると思いますが。 準備、すごい必要ですよね? たとえば、教科書には100書いてあるとして、カリキュラムの目標としてそ…